4月から省エネ性能ラベル表示。ポータルサイトの対応は?

4月から住宅性能表示制度がスタートし、
1日以降に建築を申請した賃貸住宅においては、
入居募集時に所定の「省エネ性能ラベル」を表示することが
オーナーやサブリース会社の努力義務となりました。
【参考】[4月表示制度スタート]賃貸物件の省エネ性能とは?

不動産ポータルサイト大手はシステム改修を進め、
物件の募集図面などに省エネ性能ラベルが表示されるよう対応しています。

入居付けで一番影響のある「入居者募集用ポータルサイト」の
対応についてみてみましょう。
<2024年4月時点>

続きを読む

不動産のプロが選ぶ!「環境に配慮した住まいにおすすめの条件・設備 2024ランキング」

4月から住宅性能表示制度がスタートし、
1日以降に建築を申請した賃貸住宅においては、
入居募集時に所定の「省エネ性能ラベル」を表示することが
オーナーやサブリース会社の努力義務となりました。
【参考】[4月表示制度スタート]賃貸物件の省エネ性能とは?

『住宅省エネ2024キャンペーン』と合わせて、
今後も注目される環境に配慮した省エネ設備。

今回は、全国のアットホーム加盟店を対象にしたアンケートから
「環境に配慮した住まいにおすすめの条件・設備 2024ランキング」を紹介します。

続きを読む

低リスク高リターン。今注目のレンタル収納スペース

空いてる土地をお持ちのオーナー様

テナント募集中のオーナー様、企業様以外にも利用したい方がいるのご存じでしょうか。

そう、不動産投資家さん達です!!

少額投資が出来、高利回りのレンタル収納スペースは今大変人気で、土地や空室を探している投資家さんが沢山いらっしゃるようです。

私も投資してみようかな?と考えるほどメリットがいっぱいでしたので詳しくご紹介致します。

 

◆レンタル収納スペースの特徴◆

・格安でレンタルできる倉庫

・屋外設置のコンテナタイプ、屋内(ビルイン)トランクルームタイプがある

・サイズ、種類は多様で、小さなスペースや変形土地にも対応できる。

・低リスクで不動産投資が始められる

212517

 

<収納スペース投資ビジネス>

・空室にお困りのオーナー様と投資家は「又貸し」ができる賃貸借契約を交わすだけ。

・トランクルーム設置会社が客付け・管理を行う為毎月の賃料収入を確認するだけ

・想定利回り約35%、実質利回りで約12%~30と言われている。(トランクルーム会社調べ)

672786

 

数字だけで見るとすごいですよね! 🙄

概要もとってもシンプル且つ合理的 ★

簡単に始められそうな気がしてきました。 

もちろん、空室・空地を投資家に貸さず、大家さん自身がトランクルームを設置し、収入を得ることも可能です。

トランクルームは変動しますが、投資家に貸すより多く収入に得られる可能性もあるので、検討してみてもいいかもしれません。

 

 

<大家さんによる収納スペース投資ビジネス>

【メリット】

★遊ばせている空室・空地から賃料収入が得られる。

★トランクルームの管理はトランクルーム会社にすべて委託しているので毎月の賃料を確認するだけ!

★トランクルームは近くに住んでる人の利用が比較的多い。地元だったばあい、お客顔のが見えることもある。

★トランクルーム会社によっては防犯サービスとセットプランもありほったらかしでも安心。夜もぐっすり。(24h電話対応もしてもらえる場合もある)

 

【デメリット】

・電話番号など広告を大きく出すので、景観が損なわれる。

・24h365日利用可能なので、室内設置の場合人の出入りが気になる。

・収納スペースが満室にならない可能性もある。

 

使い道は様々なトランクルーム。サイズもいろいろあるようなので、小さいスペースから賃料が得られたら、嬉しいですよね!

f860ece76b40358eb43625bdfdd0e016_s

収納スペース設置事業を行っている企業は多くあります。

サービス内容も、力を入れているエリア金額もちがいますので、

是非一度、検索してみてください♪

 

☆建物診断のススメ☆

突然ですが、質問です。

皆さま、健康ですか?
定期的に健康診断は受けていらっしゃいますか?

 

では、オーナー様の資産=宝であるマンション・アパートは健康ですか?
建物も人間と同じ生き物です。

ホープハウスシステムでは人間ドックと同じように、建物ドック(診断)無料でご提案させていただいています。
もちろん診断は建物のプロである弊社スタッフが行います。

すぐに手術(工事)ではなく診断ですのでご安心ください。
診断結果も分かり易い資料でご説明させていただきます。

無料診断を行うことでオーナー様と入居者様に安心感をお届けすることがコンセプトです。

 

例えば建物にこんな現象はありませんか?

こんな症状は建物からのSOSサインです。
何か気になることがあれば、早めの対処をお勧めいたします。

【チョーキング現象】
チョーキング現象

◇解説◇
塗膜の表面に粉状の物質が浮き、ツヤがなくなること。
塗膜を形成している成分が分解され、着色成分である顔料が露出する現象。
触ると写真のような白い粉が付着する。
原因として経年劣化の他、塗料自体の耐候性の悪さが上げられる。

 

気付くと服や手に白い粉が付いていた、いつの間に???
こんな経験ありませんか?
実はチョーキング現象だったのかもしれません。

 

 

【鉄部のサビ】
鉄部のサビ

◇解説◇
サビ、すなわち金属の腐食は、金属がその置かれた環境中の成分と反応して、化合物に変わることによって消耗していく現象。
鉄の表面に水(水分)が接触すると、水は水酸化イオンとなり鉄は鉄イオンになって溶け出して水酸化鉄が生成する。
これが大気中の酸素と反応して酸化鉄(赤サビ)ができる。

 

これもよく見かける現象ですね。
写真のようにわかりやすい場合もありますが、小さなサビや普段あまり見ない場所のサビには気づきにくいのではないでしょうか?

梅雨入りし、これから雨天の日や湿度が高い日が多くなります。
この機会にサビがないかチェックしてみてはいかがでしょうか?

 

 

 

【塗膜のひび割れ】
塗膜のひび割れ

◇解説◇ 
経年劣化や塗装の際の素地調整不足、下塗り塗料の過度の硬化により塗膜表面がわれること。
放置しておくと素地や塗膜の層間において付着力低下を引き起こし、塗膜が剥がれるたり浮き上がって剥落する可能性も。

【解説図解】
塗膜のワレ

 

 

【タイルのエフロ】
タイルのエフロ

◇解説◇
経年劣化や外的要因(地震、気温や湿度の差による伸縮応力など)によって各層の付着力が低下し、ひび割れや浮き、場合によってはタイルが剥落してしまう現象。
 (磁器タイルの施工方法によって、現象に多少の違いあり。)

 

万が一タイルが剥落してしまったら、けが人が出る可能性もあり非常に危険です!
冒頭でもお話ししましたが、建物は人間と同じ生き物です。
治療は先送りにせず、気づいたときから始めましょう☆

 

——————–

いかがでしたでしょうか?
何か気になる症状はありましたか?

今回ご紹介した以外にも、建物からのSOSサインはたくさんあります。

ホープハウスシステムでは、たくさんの物件を診断してきたプロが無料で建物診断を行っています♪
ご不安なことやご不明点がございましたらいつでもお気軽にお問合せくださいませ!

早期発見早期治療で一緒に長生き住宅を作りましょう☆

 

 

【建物診断についてのお問合せ先】
◇関西◇ 0800-111-2188

◇関東・東海◇ 0120-708-114

※建物診断以外にも、リフォームについての相談も随時受け付けています。
 皆さまからのお問合せ、心よりお待ちしております!!!

 

こっそりペットを飼っていた!敷金を払ってほしい!

▼プロが救う!あなたのピンチ!

『トラブルだ!困ったぁ~!!』 😥 

そんなとき、誤った対処方法をしてしまうと、逆に損害賠償を請求されていまうことも。

自己判断で思い切った行動に出る前に、専門家の見解を聞いて、冷静に適切に対応しましょう。

このコーナーでは、オーナーの皆さまからのご相談事に、プロの先生にお答えいただきます 💡 


☆お答えいただいたのは・・・

弁護士法人ALG&Associates  弁護士 武知 俊輔 先生 

京都大学卒,大阪弁護士会所属。
大阪大学コミュニケーションデザイン・センター特任助教在職。
不動産関係のトラブルや企業間の法律問題,その他交通事故・労務問題等,民事一般の事案を幅広く担当。
ご相談はコチラまで⇒https://www.avance-lg.com/(弁護士法人ALG&Associates)※法人名がかわりました!

s-takechi

(武知先生よりメッセージ)
法律家として、クライアントの方々が求めておられる利益の実現のため精一杯尽力するのはもちろんのこと、仕事を通して自らもまた視野や思考の幅を広げ、弁護士という枠にとらわれない柔軟なビジネスパーソンを目指したいと考えています。
敷居の高さを感じることなく、どんなことでもお気軽にご相談ください!
 

【今回の相談】

こっそりペットを飼っていた入居者に敷金を請求したいが・・・

事前申請をして敷金を支払えば、ペット飼育可能のマンションを経営しています。

先日更新の際に、入居者が申請なくペットを飼育していることが判明しました。

敷金を支払うようお願いしていますが、礼金を払っているからと敷金を支払っていただけません。

追加で敷金を請求することは可能でしょうか?

 

 

 💡 武知先生のアンサー! 💡 

 

今も昔も,賃貸住宅でのペットをめぐるトラブルは後を絶ちません。

「廊下で子供が大型犬に吠えられて転び,怪我をした。」

「ペット禁止のマンションのはずなのに,ケモノのにおいがひどい。」

「隣家からベランダを通ってネコが出入りしている。やめさせてほしい。」

等々・・・。

マンションのオーナーとしては,たかが隣人トラブルと高を括るわけにいかないケー

スも少なくないのが実情です。

 

ペット飼育が可能かどうかがマンションによって異なることはもはや常識ですし,飼

育の可否は賃貸借契約における重要事項ですから,仲介する宅建業者が申込者に対し

て,ペットに関する条件を告知しなければなりません。仲介業者からの情報提供を受

けた上で,申込時にペットを飼育しないという約束で入居した以上は,入居者が勝手

にペットを飼育することは許されず,賃貸借契約の解除事由ともなり得る重大な契約

違反であるといえます。

 

室内でペットを飼育すると,においや壁紙の汚れなど,飼育をしない場合に比べて部

屋の汚損がひどくなりがちですし,退去後のハウスクリーニングを念入りに行う必要

が生じる可能性も高いため,あらかじめ相応の敷金を支払うよう求めることは十分に

合理的です。マンション内でペットを飼育している人としていない人とが混在してい

るとしても,オーナーとしては,そのような敷金の差入れを条件としてペット飼育を

許可しているわけですから,「他の人がペットを飼っているんだから,自分も飼育し

てもいいはずだ!」という入居者の言い分が罷り通るものではありません。

 

 

そもそも,ご存じのとおり敷金と礼金は全く別物。敷金は,賃料の滞納や退去時の修

理費用などが生じたときに備えて,あらかじめ貸主が預かっておくお金で,保証金の

ような性質のものですが,礼金入居時に借主が貸主に対して支払う契約金です。

者はハウスクリーニングなどの費用に充当することが予定されている一方,後者はそ

のような処理をするためのお金ではないのです。したがって,「礼金を支払ったのだ

から,敷金を支払う必要はない」との主張は認められるものではないのです。

 

では,ペット飼育を始めた人に対して,事後的に敷金を支払うよう求めることはでき

るのでしょうか?? 😕 

 

この点,敷金は,賃貸借契約に附随する別個の「敷金契約」に基づいて借主から貸主

に対して支払われるものであるとされています。つまり,建物を借りたいという申込

者が,オーナーとの間で,一定金額の敷金を支払う旨合意し,その合意内容通りに敷

金を預託するわけです。今回のケースでは,ペットを飼育する条件として敷金の差入

れを求めているようですが,入居者が自発的に敷金を納めてくれればよいものの,

「ペットを飼うのであれば敷金をこれだけ払ってください」という請求が法的に認め

られるわけではありません。結局,オーナーの許可なくペットを飼育している入居者

に対しては,入居者が敷金の支払をあくまで拒絶するようであれば,オーナーと入居

者との間の信頼関係が破綻したものとして,賃貸借契約を解除して強制的に退去させ

るという強硬な手段を執らざるを得ず,訴訟沙汰を避けられなくなってしまいます。

 

言うまでもなく,オーナーに無断でペットを飼い始めた入居者に一方的な非があるの

はもちろんです。しかし,不届きな入居者のせいで予測しないトラブルに巻き込まれ

てしまうことはできれば避けたいもの。冒頭にも触れたとおり,ペットがらみのトラ

ブルは入居者間でも頻繁に生じます。

 

マンションのエントランスやエレベータホールといった目立つところに張り紙をする

などして,ペットマナーの向上を入居者に促す取り組みを積極的に行って,未然に

トラブルを防ぐよう工夫してみるのも一つでしょう。

 

 

武知先生、ありがとうございました!

誰でも人を疑ってかかりたくないものなので、信頼関係のもと、手続きを簡略化してしまったり、口約束だけで済ませてしまったり、ということはありますよね。

でも結局、後でトラブルになってしまったら、とても悲しい結末に・・・。

親しい間柄でも、むしろ、信用したい相手だからこそ、きちんと手続きを踏んで、お互いに気持ちの良い関係を続けられるようにすべきなのでは、と私は思います。

弁護士法人ALG&Associates http://www.avance-lg.com

face_03 弁護士 武知 俊輔先生


♥皆様からのお悩み、募集します♥

*お問い合わせフォームよりご連絡ください。

↓ ↓ ↓ ↓

『お問い合わせ』はコチラをクリック

*またはメールでも受け付けます。

メール送信先:toiawase@hopehouse.co.jp

【メール件名】トラブル相談

【メール本文】

①お名前、お住まいの地域

②お悩みの内容(できるだけ具体的に)

(※メルマガ記事として掲載させて頂いた場合に限り、メルマガ上で回答いたします。都合上、ご紹介出来ない場合もございますので、あらかじめご了承ください。)