夫婦2人世帯に需要高の設備とは?

家族の多様性や晩婚化などが進む昨今、夫婦で働きながら、
子どものいないDINKsという層が増えてきています。
DINKsとは…Double Income(夫婦2人の収入)、No Kids(子どもがいない)の
頭文字を取った言葉です。
平成27年の国税調査を見てみると、夫と妻の両方が就業している家庭は1,308万世帯いるのに対し、子どもがいる世帯は894万世帯、子どもがいない世帯は413万世帯
夫婦世帯の3割はDINKsであり、単身世帯と共に今後増えてくる世帯であると考えられています。
今回はこのDINKsの特徴と合わせ、
どのような物件や設備が好まれるか調べてみました。


■世帯収入は多く、便利な生活を好んでいる
ファミリーをターゲットとした3LDK~(60m2~)よりは小さめの物件、
つまり、間取りとしては1LDK~2LDKタイプ、広さ40~50m2のニーズが高いです。
また共働きと言う事で、できるだけ生活の手間を省くことを考えています。

例えば
・通勤に便利な都市部、都市部近郊の駅徒歩圏内
・近辺にスーパーやコンビニ、飲食店がある
・宅配ボックスなどの設備、グレード感のある付帯施設を好む
といった傾向があります。
 
 💡 セキュリティーよりも通信環境や時短につながる設備が優先
次に「2019年度賃貸契約者動向調査(リクルート社)」の結果を見てみましょう。

●設備に対する満足度
gurahu2

設備に対する満足度を見ると、上位に来ているのが
オートロック、スマートキー、浴室乾燥機になっています。
共働きとなると、
・夫婦の帰宅時間が違う為、セキュリティ面の強化
・スマートキー専用のアプリを使うと、
 出入りの記録が見れるためお互いの帰宅がわかる
・洗濯物など天候に左右せず干せる状態
ということが理由になっているようです。

逆にシステムキッチン、オール電化、温水洗浄便器については
満足度が低い点の理由は
・共働きによって収入がある場合、家で料理をする回数より外食が多め
・オール電化や温水洗浄便器については近年、電気代が値上げ傾向にあるため
 共働きだけでなく単身者やファミリー層にも慎重に選ばれている傾向
にあるためだと考えられます。

DINKs向けの物件
にするには、
上位のオートロック、スマートキー、
浴室乾燥機の設備を先に充実させると良いかと思います。

 💡 設備追加の必要度と家賃許容額、家賃上昇の許容割合
gurahu
さらに家賃等が増えても、欲しい設備から
1500円を上がってもいいと思われている設備は
独立洗面台、システムキッチン、エアコン、ウォークインクローゼット、浴室乾燥機で全体を見ると、セキュリティより
二人暮らしで時短につながる設備を求めていることが分かります。

また「2020年賃貸居住者の生活実態と設備切望度に関する調査
(リクルート住まいカンパニー)」の調査から
「宅配ボックスがなかったら、物件を借りなかったか?」という設問については
takuhai夫婦世帯が「借りなかった」と回答した人が約50パーセント
半数にも上っており、共働きが想定される世帯向けの物件には、
まだまだ需要がある為ぜひ宅配ロッカーを設置しておくべきともいえるでしょう。

 

:arrow:DINKs向けの物件を目指すなら…
■プラスアルファの設備なら宅配ボックスが最優先
■浴室乾燥機は需要大!
■セキュリティより生活の質を上げる設備で
   他物件にない魅力をPR

新婚世帯などであれば、6月のブライダルシーズンなどを背景に、
繁忙期に関わらず入居が決まることもあります。
ぴったりの間取りを持っているオーナーさんは、
ぜひ、この結果から、必要な設備を選んで追加して、
繁忙期以降の入居者獲得のために動いてみてはいかがでしょうか?

 

スペースがない物件の収納を増やす方法とは?

一人暮らしの人が引っ越すきっかけの5割弱は
ライフスタイルの変化と言われています。
他にも給料に合わせた住まいを探す、友人や恋人のそばに住むなど
様々なきっかけがありますが、
1割強の人は「もっと設備の良い部屋に住みたい 😕 」という理由で
住み替えを考えるそうです。

画像(住居に対しての不満ランキング)

2019年のアンケートになりますが、一人暮らしの男女に現在の住まいに
対する不満をきくと
男女ともに、1位は【収納が少ない】でした 😯 

女性理由 💡
・洋服が全部収納できない
・布団が収納できない
・シューズボックスがない

男性理由 💡
・布団が収納できない
・ゴルフクラブが収納できない

男性については、あまり収納スペースを使うとういうイメージはないですが、
ゴルフやウェアなど趣味の物を収納したいとういう男性が増えているようです 😀 

またこのコロナ禍で
「物が増えてしまった…部屋で過ごす時間も多くなったし、転居を考えたい…」
と収納スペースの少なさを理由に引っ越しを考える人も増えているそう。

今、空室のお部屋を改めて見ると、
築年数が古めの物件だとクローゼットがなかったり、
狭くて収納棚が置けなかったり…収納が空室の原因のひとつ、というところも
あるのではないでしょうか?

今回は「入居につながる収納づくり」アイデアを考えてみました。


■壁のスペースを使う
壁面を活用した収納がトレンド。さまざまなツールも販売されています。
・スペースや用途にあわせ、入居者が自由に活用できる
・魅せる収納をつくることができる
といった魅力があり、シューズボックスがない場合でも
壁に靴を並べるなど、おしゃれ感覚で収納を楽しむ人も増えています。

2648766_s (1)

本棚のようにボックス型にして、いろんな色の扉をつけると壁紙を変える大がかりなことをしなくても、簡単にお部屋の雰囲気を変えれます 😀 
4516180_s

■マグネットシート
マグネットシート自体は
100円ショップやホームセンターなどで簡単に手に入ります。
マグネット収納も壁面など、デッドスペースに
なりがちな場所や隙間を有効活用できる便利な収納術のひとつです。
台所が狭く、調理器具や調味料を置く場所がないときは、冷蔵庫やレンジフードなどに貼ったり吊るすことにより、すぐに使いやすいということもあります。
1056626_s

画鋲ではなく磁石でディスプレイできる掲示板もあり、
フックやミニシェルフのあるボードなら、
小物の収納も可能なので、玄関先などに置くと鍵入れなどに使えて便利です😆 
398155_s

■アジャスターを使った収納
・アジャスター収納も部屋のデッドスペースを活用できます。
・原状回復が必要な賃貸物件でも
 壁を傷つけずに取り付け・取り外しが可能になります。
・自分の使いやすい位置に調整できます。
2559185_s (1)

■コルク壁を使ってお部屋をおしゃれに
コルク材は落ち着いた雰囲気もありつつ、弾力性もあるため写真を飾る際、
画鋲をさしても穴が残りにくいので、賃貸物件には最適な素材です。
コルク材の壁を物件にとりいれることで、ほか物件との差別化も 😉 

■有孔を使った壁面収納が便利
もともと音響設備の壁などに使われていて、吸音効果があります。
たくさんの穴を利用した「壁面収納」が人気を集めています。
アジャスターと有孔を組み合わせれば、
壁に穴を開けることなく壁面収納を増やすことができます。
4093092_s

■ロフトがある物件
はしご下の空間のデッドスペースを有効活用した、収納付き階段に変えることも〇。
引き出しのサイズが様々なので、用途によって使い分ける事が出来ます。
4248123_s

■空室を入居者専用の収納スペースにしてしまう

そのほか、長期空室のお部屋を、
レンタル収納スペースにして活用することもできます。
入居者側は収納スペースが増え、家主様側は、
収益を得るといった双方にとってもよい有効活用になります 😀 
入居者にサービスで使用できるようにすると、入居の決め手になるかもしれません。

やれることは限られるかもしれませんが、
このひと工夫がお部屋の味になり、愛着を持って長く愛してもらえる物件に
生まれ変わるかもしれません。

ぜひ、色々試して、入居希望者さんの心に残るお部屋にしましょう。

目に見えない第一印象!悪臭撃退

臭いは物件選びの際、マイナスになる要素でもあります。
最近は足を運ばず、web動画を使った内覧が多くなっているからといって、
安心してはいけません 😯
一般的な繁忙期は1月~3月と言われていますが、
4月も繁忙期を避けた入居者達が一定数いることもあります。
しっかりと臭いの対策をするのと、臭いの原因を追究しておきましょう!


人が生活し暮らしていた部屋には様々な臭いがあります。
カビや生ごみの生臭さ、アロマや香水、タバコの臭いなど複数入り混じった
独特な臭いがあります。
外国人の方が多いマンションだとお香や香辛料・食材など
独特の臭いがある場合もあります。
特に臭いがきついタバコについては、最悪クリーニング業者頼んだとしても
消えないなんてことも。
ひどい時には白い建具などが黄ばんだ色に変化する事もあります。

■臭いが染みつきやすい箇所とは
・壁紙
・床
・建具
・家具
ただし、これらの家のにおいは、キッチン、トイレ、リビングなど、
場所ごとに異なると思います。

■一番大事なのは換気
やはり換気が重要だと考えます。
窓を開けて空気の入れ替えをすることによって、
家の中にこもったニオイや湿気を防ぐことができます。
入居者募集中の空室の空気の入れ替えは悪臭を防ぐためにも大事。
特に梅雨時はカビの生えるリスクもあるので、
晴れの日にはしっかり換気してあげましょう。

しかし、換気でも対応できないいやな匂いもたくさんあります。

 ➡ タバコの臭いの原因
タバコにはアンモニアやタール、アセトアルデヒド、硫化水素やニコチンなどなど
ニオイに作用する成分が盛りだくさんです。すぐにとるのは難しいので、
じっくり時間をかけて、しっかり対応しましょう
💡 タバコの臭いの対処法
強力な消臭剤をたくさん置いて時間をかけて消臭する!

時間はかかりますが、費用面ではコスト削減ができます。
臭いの種類に作用して脱臭をするタバコの臭い用のもの、
リビング・キッチンなど場所に合わせた香りをつけてくれるものなど
様々な種類があるので、用途に合わせて使い分けていきたいですね。
専用の『道具』と『技術』を備えた専門業者に頼む!
費用はかかりますが、原状回復に近づく可能性は非常に高いです。
※料金の決まり方は、臭いの強弱、作業時間によって異なってきます。依頼する際は、事前に相談し確認をしておいた方がよいでしょう 😉
・壁紙を拭く、貼りかえる
重曹などで拭くと臭いや特有のべたつきがなくなりますが、
あまりにもひどい場合は壁紙を張替る義務が生じます。
退去立ち合い時にしっかりと確認して、対応できるようにしましょう。

物件内覧の際に感じる「室内の臭い」は、
入居の意志を大きく左右するという実験結果も出ています!
下水臭やカビ臭などに気を付け、換気等をしっかりしておきましょう。

■内見で気をつけたい共用部の悪臭
 😥 見落としがちなのが共用部の悪臭です。
実際に行って確かめておかないと分からないマイナスポイント。
共有部分(廊下など)の臭いでマンション全体の特徴が出たりします。
内見の際気付かなくても夏などになって、
臭いがきつくなると耐えられず退去につながる可能性もあります。

■共用部の悪臭でもっとも多い原因は、
家庭ゴミ
ペットと言われています。

 ➡ 家庭ゴミの悪臭の原因
住人によりゴミの分別がされていないことで、市の清掃局が収集してくれず、
そのまま置いておかれ、鳥や野良猫などに荒らされ生ゴミが散乱なんてことも。
そのほか、収集日までベランダに置いている方が当日出し忘れ、
それがどんどん溜まっていき、いつのまにか悪臭の原因に。
💡家庭ゴミの悪臭の対処法
入居者には引っ越してきた際に、
各市町村が出しているゴミの収集表を渡しておきましょう。
エントランスの掲示板やエレベーターの中など目に触れる場所に貼っておくと
住人の意識が高まるでしょう。
最近は張り紙ではなく、電光掲示板をつかってお知らせをしている物件もあります。入居者に導入後の意見を聞くと紙より見やすく、
「携帯を見ているような感覚なので比較的見る機会が増えた!」という
意見もあるようです。
また、ゴミの上からネットをかけるよりは、
蓋つきのボックスタイプのものをゴミ置き場に設置する方がより安心です。
2238099_s

 ➡ ペットによる悪臭の原因 
一部の飼い主により、ペットに共用廊下や植木や庭で糞尿をさせたり、
バルコニーでペットを洗ったりする住人がいます。
💡ペットによる悪臭の対処法
ペット可物件で重要なのは、ペットが苦手な人や嫌いな人がいます。
こういった住人のためにもまずは、入居者にマナーを守ってもらう事が大切です。
そして、悪臭を避けるため、「待て」や「お座り」以外に
排泄やマーキングのトレーニングもしっかりしてもらうよう、
飼い主に呼びかけるようにしておきましょう。
共同の場(エスカレーターやエントランス、共同通路など)では
犬を抱くかキャリーバッグに入れ、自由にさせないというルールを
作るのも対策のひとつです。

その他の異臭問題では、宅配ボックスに生ものが入れられ、
引き取りがされないまま放置されて臭いが染みついたり、日用品の洗剤を
まとめ買いし中で漏れて異臭を放つなどといった問題もあるそうです。
食品にいたっては、冷凍・冷蔵については宅配ボックスに入れないと決めている
配送会社もあります。
 ➡ 宅配ボックスを設置している場合
掃除も兼ねて常にボックスの中の確認をするようにしましょう 😀
また、規約等もつくり入居者にしっかりと意識してもうらうようにしましょう。

異臭は「意識」しだすとなくなることはなく物件選びの際、
不快感を抱きかねません。より良い物件にするために、
家主様が実際に物件に足を運び、共用部分などに独特な匂いや異臭がしないか、
少しでも異臭だと感じる様な臭いはすぐ対処していくよう心がけましょう。

知っておきたい…貸借契約の更新時のトラブルと対応

賃貸経営をするうえで必ず必要な賃貸借契約の『更新』!
更新の際は入居者トラブルも少なくありません。
トラブルを避けるため、しっかりと所有物件の契約内容を確認し、
更新時の際に注意する点などをおさえてきましょう。


更新を機に転居を検討する方がいるのは事実ですが、
更新時には家賃の見直しや、物件の使用目的など、
契約について改めて見直すことが出来ます 😀 

 💡 大家さんから見た更新時のメリット
①更新時は問題のある入居者に退去を促せる良い機会。
②更新料を徴収できる。
③入居者の状況・生存確認。

①更新時は問題のある入居者に退去を促せる良い機会。
借り主と折り合いが悪かったり、また賃貸物件にも関わらず
事務所や民泊として自分の好きなように使用していたという問題のあるケース。
ほかにも、老朽化によって建て替えの必要があったりする場合は、
家主様から借り主に立ち退きをお願いすることができます。
 ➡ 立ち退きの注意点
>普通借家契約の場合、ただ更新を拒否する旨を伝えただけで、
契約終了までに更新の合意に至らなかった場合は、
従前と同じ契約条件で契約更新されたものとするという
「法定更新(自動更新)」が適用されます。(借地借家法より)
そのため、立ち退きを求めたい場合は以下のことを考慮しましょう。
・立ち退きを求めることができるのは、賃貸借契約の期間が満了した場合。
・賃貸人が解約申し入れをして6カ月が経過した時。
(そのためには「正当事由」が必要です。正当事由を補完するためには、
立退料の支払いも必要であると考えられています)

スムーズに立ち退いてもらうには、明け渡しまでの家賃の免除や、
原状回復費用の負担の免除など、相手のメリットの高くなる提案をすると
話がまとまりやすくなるでしょう。

②更新料を徴収できる。
更新料に決まりはなく、2年更新で更新料は1カ月というパターンが
もっとも多いです。
「 😕 昔からの慣習でしょ。払う必要ないんじゃない?」
という入居者さんも中にはいるかもしれませんが、
最高裁は2011年7月に次のような判決を下しています。

「賃貸借契約書に一義的かつ具体的に記載された更新料条項は、更新料の額が賃料の額、賃貸借契約が更新される期間等に照らし高額に過ぎるなどの特段の事情がない限り、消費者契約法第10条により無効ということはできないとされる」

つまり、きちんと事前に契約が締結され、家賃の額や更新期間に対して
高すぎなければ更新料は無効にはできない、ということです。
今はコロナ禍で減額や分割払いなどの交渉もあるかもしれません。
それに対応する場合は、必ず契約書にその旨を記載して、
トラブルにならないよう、きちんと準備して更新に臨みましょう。

③入居者の状況・生存確認。
高齢者やひとり親世帯、障がい者や外国人などの要援護者については特に
現在の状況や保証人などを確認しなくてはなりません。
今回は今後増加する傾向にある高齢者世帯の更新のポイントをご紹介します。 

■高齢者の更新時に注意する点
保険や見守りなどで孤独死事故をカバーできるか
親族の連絡先に変更はないか
入居者が認知症になった際に誰に相談できるか etc

実は高齢単身世帯のうち33.5パーセントは借家を利用しています。
複数物件を持っている人、築年数の古い物件を持つ家主さんの中には
「更新して気付かなかったが、実は入居者が高齢者だった」と言う事例もあります。
高齢者が入居する物件で懸念されることのひとつが、「孤独死」です。
大阪府警の調査によると大阪府内で「孤独死」が2019年の1年間で2,996人にも上り、約71パーセントが65歳以上の高齢者でした。

※↓↓孤独死については、前回の記事でも、詳しくご紹介しております。
自然死は事故物件にならない!?高齢者賃貸を考える

 💡 高齢者の孤独死については保険、見守り危機を使えばカバーが可能なので、
万が一を備え対策のひとつとして考えておくのもよいでしょう。

また、軽度な認知症であれば問題ないが、重度の場合は漏水や
入居者同士のトラブルに発展することも考えられます。
最悪の場合、グループホームへの転居をお願いするといったこともありえます。
 💡 最悪の場合を避けるため、事前に物件近くの
地域包括支援センターや行政窓口へ相談しておくのも良いでしょう。

—————–
入居者にとっては更新料の負担は大きいですが、
家主様にとっては収益を上げる、今後の賃貸経営を見直す、
入居者の生活状況などが再度把握できる点があります。

特に注意が必要な方については、管理会社とも連携し、
封書だけでのやりとりではなく、
電話などしっかりと入居者とのコミュニケーションをとって、
一緒に契約の内容を確認してみるのもいいのではないでしょうか 😀 

繁忙期!!最短・低価格でできる工事とは

新型コロナウイルスの影響を受けた1~2月中旬の繁忙期前半。
賃貸経営新聞の調査したところ、
「前年より仲介件数が減少」と答えた仲介業者の割合が、
「前年より増加」を上回り、2020年の調査結果から一変しました。

首都圏では緊急事態宣言の延長の色も濃厚で、
いまだコロナ禍から抜け出せない状況が続いています。

入居付けも腰を据えて見ていくしかない中で、おすすめしたいのが、
大きな費用をかけずに、短工期で修繕工事を行う「プチリフォーム 😆 」!

ホープハウスシステムでも50万円以下で可能な修繕工事なども行っております。
ぜひ、ご覧ください。


賃貸業界では1月~4月が繁忙期!就職、転職、入学、卒業など人生の転機を迎えたり、生活拠点が変わるなどこの時期が入居者の入れ替わりが多い時期となります。
外壁塗装や部屋の中の水回りなどのリフォームを今からしても、繁忙期に間に合わないのが現実 😥 
今回はホープハウスシステムがおすすめする大きな費用と時間をかけずにできるリフォームをご紹介します 😀 

■室名礼交換
人の目に多くふれる室名札。単身者入居の賃貸マンションに至っては、ほとんどが名札を入れていません。そこを逆手にとるのもひとつのご提案です。
人の目線にあるからこそ、印象を与える室名札は費用を抑えたリフォームとして人気があります。

before
銘板
一層名札を入れる箇所は作らず、防犯にもなるため部屋番号のみにしたことにより、
デザインにもよりますが重厚感がでて、お部屋中のも思わずみたくなるような雰囲気にさせてくれるような気がします。費用も1戸あたり5,000円~となっているので手が出しやすい価格となっています。

After
銘板後

■玄関扉
玄関扉の材質や色を変えるだけで一気に玄関周りの雰囲気が変わります 😉 
単体なのでシックな感じやかわいい雰囲気を出せるのが玄関扉のポイントです。
ホープハウスシステムでは玄関扉のシート貼り1戸あたり4万円~となります。

before
ドア前

After
ドア後

木目調のシートを貼ると一気におしゃれ感が高まるのと、木の温もりを感じれるような気がするので、多くの世代に人気があります。
色味によって温かみや重厚感を演出できるのも、人気の理由のひとつです。
図4
シート貼り施工なので物件のカラーに合わせて玄関扉のデザインも変えるのも良いかと思われます。

そのほか、防水性や滑り止め効果もある長尺シート工事も人気のひとつ 😆 
コストダウンででき、塗料を使わないので工事期間も短く玄関扉のようにシートを貼るといった似たような施工なので、比較的最短工事で済むので人気があります。
Image_002

また、防音効果もあるのでヒールなどの女性の階段の上り下りの音や、子供の足音など最小限に抑えれます。エレベーターがない物件などにはおすすめです 😉
傷もつきにくく比較的掃除もしやすいため、エントランスや階段など人の出入りが多い場所などにもおすすめです。様々なデザインがあるので是非一度、ホープハウスシステムにご相談下さい。


▼オーナー様 お役立ち情報
■エントランスリフォームのご相談
【ホープハウスお問合せ先】
◇フリーダイヤル◇ 0120-708-114
◇関西◇ 0800-111-2188
◇関東・東海◇ 0120-708-114
※建物診断以外にも、リフォームについての相談も随時受け付けています。
 皆さまからのお問合せ、心よりお待ちしております!!!
★耐久性、他効果にも優れたフッ素系塗料も扱っております★
★物件の状態、オーナー様のご要望に合わせて、ご相談に応じます★