参入?撤退?民泊の未来は…~民泊シリーズ005~

この1年、さまざまな動きを見せた民泊
認知度があがり、利用者も民泊の件数も増す一方ですが
制度が整わず、違法民泊はいまだなくならず、トラブル 😥 もあとを絶ちません。

☆民泊の動きやトラブル対策については過去記事から↓☆
知りたい!民泊☆
民泊の今を知る ~民泊シリーズ002~
大阪で民泊認定!!~民泊シリーズ003~
また貸しで勝手に民泊運営?
安易な民泊投資はイエローカード~民泊シリーズ004~

この一年で多くの議論が重ねられ、調査によって民泊の現状も見えてきました。
今回は地方自治体、関係団体の動きから民泊の未来を考えます 😉 。


民泊の宿泊予約サイトAirbnbの
日本全国の掲載件数(2016年11月1日時点)は、前月比103.3%増↑↑となる44,259件。
市区町村別に見ると、最も多いのが大阪府大阪市中央区で4,097件、
次いで東京都新宿区が3,300件、大阪府大阪市浪速区が2,532件となっています。
(BnB Insight調べ)

大阪府の民泊は増え続けていますが、
競争が徐々に激しくなっているという方もいらっしゃいます。
さらに民泊のほとんどが違法で運営されているものです。

違法民泊をきちんと摘発し、健全なマーケットが形成されれば
民泊は空き家問題の解決法としても、オーナー様の新たな収入源としても
大変有望といえます。

◆大阪府、大阪市では正規参入増加を目指す
大阪府に続き、大阪市内では11月中旬より「民泊」を認める条例を施行。
大阪次独自の条例による特区民泊が解禁されました。
さらに政府は民泊の最低宿泊日数を6泊7日から2泊3日
短縮する方針で動いており、
大阪市と大阪府も国の制度に合わせて条例を改正する予定にしています。

フロント設置の義務付けも廃止され、申請も約2週間 😉 で行われます。

一方、大阪府は民泊を宿泊税課税の対象とする方針を固めています。
民泊サイトでも課税対象となる物件がないか調査していくとのことなので、
違法外泊に対してはさらに取り締まりが強化されるようです。

浄化された民泊業界に参入するか、撤退するか… 😕 
大阪の民泊は岐路に立たされているのかもしれません。

大阪府 いわゆる民泊サービスについて
http://www.pref.osaka.lg.jp/kankyoeisei/minpaku-service/index.html

 

◆京都市は民泊を規制する方向で進めている
京都市は、12月1日より、宿泊事業者(ホテル、旅館、簡易宿所、民泊施設)への
新指導要綱を運用開始しました。

・旅館業許可申請時に近隣にその旨を周知させること
(町内会等自治会への説明義務、連絡先の周知も含まれる)

・ゲストが迷惑行為を行わないよう徹底する
(早朝及び夜間に旅行かばんを引くなど騒音を立てない、
施設付近でたばこの吸い殻やごみをみだりに捨てないなど
具体的な迷惑行為が盛り込まれている)

・立ち入り調査や無許可民泊に対する刑事告発の手続き
など今までのトラブルや実態を踏まえた要綱が定められています。

さらに民泊新法への要望として、厚労省に
・集合住宅の一室を民泊に転用することを禁止に
・違法物件を仲人サイトに掲載できないように
などの規制と取り締まり体制の確立を訴えています。

安易な民泊投資はイエローカード~民泊シリーズ004~
でもお伝えしましたが、京都は非常に厳しく
違法民泊の取り締まりにあたっています。

しかし、稼働率は全国でもっとも高く 🙂 、
やりがいや利益に大きく結びつく可能性があります。

京都市 旅館業の手続について
http://www.city.kyoto.lg.jp/hokenfukushi/page/0000177773.html

 

◆空き家対策に民泊は興味あり!
全国賃貸住宅経営者政治連盟も民泊新法への要望を自民党に提出。
空き室や空き家の民泊転用を促進するための助成制度 🙂 の新設を求めています。

また旅館業法の簡易宿所に「集合住宅の一室」の枠組みを設け、
有休物件の活用を促したい考えです。

 

◆近隣住民の目は厳しい
違法に民泊を運営している場合、周囲への周知もしていないため、
多くの人が知らない人の出入りが激しいことに不満を抱えています。
また
・団体で入ってくる(セキュリティが心配)

・共用スペースにごみを放置
(大量の家電ゴミやお土産ゴミを捨てていくケースも)

・深夜に騒ぐ

などの問題があがり、最悪入居者が退去してしまうケースもあります。
民泊を「地域の安心・安全を損なう公害」と評する人もいるくらいです。


「民泊はすごく儲かる」はすでに過去の話となり、
厳しい認定条件や規制のため
「民泊に新たに参入しよう」と言う人はピーク時より減少しています。

その一方で他の民泊との差別化をはかった
「地域の実情に合わせた」個性のある「おもてなしの気持ちが伝わる」 
民泊も徐々に増えています。

民泊はまだ過渡期にあります。
自分が民泊をするなら、どんな人を招いて、どんなおもてなしがしたいか 😀 
そのためにはどんな制度や助けが必要か 😕 。
民泊を自分や地域にとって恩恵をもたらすものにするのは
オーナー様を含め、さまざまな立場の人たちの意見や議論だと思います。

賃貸経営に影響あり!?大家さんのマイナンバー

マイナンバーが発行されて、一年。
発送が遅れている、まだ届いてない…などの話題で持ち切りだったのが
懐かしいくらいですね。

オーナー様には、随時
管理会社などから「マイナンバー」を提出するようにという通知が
届いていると思いますが、なぜ提出しなければいいか知っていますか?

「マイナンバー」を知られてしまうと、
なんだか分からないけど怖いことになるのでは 😕 ?

と思っている人もいるのではないでしょうか?
このマイナンバー、確かに、賃貸業をして収入を得ているオーナー様にとって
非常に重要な物なんですが…
今回は改めて、マイナンバーがなぜ発行されたのか。
賃貸オーナーとマイナンバーについて、お話します。


今更ながら、「マイナンバー制度」とは…
住民票に登録のある個人一人一人に独自の番号を割り当て、
個人情報を管理する制度です。

マイナンバーができるまでは、各公的機関(市役所・税務署・年金事務所など)が
それぞれ独自の方法で個人情報を管理していました。
このことで大きな問題となったのが、年金記録をお知らせする「ねんきん特別便」
各機関の間で情報が紐づけできず、5000万件もの年金記録が不明となりました。
「生活保護の不正受給問題」、「東日本大震災時の支給援助遅れ」など
多くの問題を解決するために、すべての公的機関で情報が統一され、
社会保障、税、災害対策の分野に限って利用される
「マイナンバー」は生まれました。

私たちもマイナンバーひとつで
住民票のデータや納税状況などの個人情報を照会できるので、
たくさんの書類を提出する必要がなくなりました
(ネットでの行政手続きやコンビニで住民票等の発行も可能になりました)

そんな「マイナンバー」ですが、公的機関での申請以外にも
提出するよう請求される場面があります。

マンション管理を委託している、社宅として貸している、サブリースをしている
オーナー様に対してはすでに管理会社等から提出の依頼が来ているでしょう。

「個人情報のマイナンバーを提出しろなんて…怖い」
と思われるかもしれませんが、マイナンバーは
企業が税務署に提出する「支払調書」に必要となっているので
提出に協力したほうが良いです。

この支払調書は、企業が個人事業主に対して、報奨金や契約金などを支払った場合
その金額を記載する書類であり、
オーナー様が提出する確定申告の内容と一致しているか照合され、
納税の不備がないか確認されます。

支払調書提出が来年の1月と迫っているのですが、
いまだにマイナンバーを提出していないオーナー様もいらっしゃるそうです。

マイナンバーの提供の依頼が、物件を借り上げている法人からではなく
社宅代行会社や回収を依頼された外部会社から来ている場合もあります。
▼マイナンバー情報取得の流れ
%e3%83%9e%e3%82%a4%e3%83%8a%e3%83%b3%e3%83%90%e3%83%bcいつも連絡がある賃貸人からではなく、
管理業者や代行事業者の名前が記載された書類が届き、
対応されていない方もいらっしゃるようです。

マイナンバーの提出は義務ではありません。
しかしマイナンバーを企業に提出していなければ…

支払調書が出せない 😕 →確定申告と照合できない 😐 →
不透明な収入が存在、信頼が損なわれる 😥

と今後の賃貸経営に影響を及ぼすこともあります。

企業との関係はもちろん、銀行や税務署からの信頼を得るためにも
適切な用途で使用理由があれば、
マイナンバーの提出に対応していきましょう。

賃貸に、暮らしにまとう「いい色」

11月16日は1116(いいいろ)の日!
ということで、一般社団法人日本流行色協会(JAFCA)では
毎年11月16日に、「今年の色、来年の色」 と題して、
今年を象徴する色、来年を象徴する色を選定し、発表しています。

お洋服やヘアカラーなどはもちろん、
お部屋のインテリア、壁紙などにも流行のカラーがあると言われています。
今回は人を惹きつける「いい色」 😉 について紹介します。


 先ほど紹介しました一般社団法人日本流行色協会(JAFCA)が11月16日に発表した
2016年の色 は◆アースリングブラウン◆
jafca2016

今年はファッションやインテリアでブラウン系の色合いが多くみられましたね。
住まいにもむく材など、自然に存在するブラウンが人気です。
すべてを受け止める大地の「寛容さ」。命を育む「生命力」。
世界中で誰かを責め立てるような過激な事件や言葉があふれる一年、
深みのある落ち着いたブラウンを求めていたのかもしれません。

そして、来年2017年の色は◆リーディングレッド◆になりました 😉 
jafca2017
去年のブラウンに比べ、力強いリーダーシップを意味する大胆なからは
新しい一歩を踏み出す生命のエネルギーが伝わります。
現状を変える、なにかを決断する時には、このをまとって、
カラーから勇気をもらい、前進していきたいですね。

他にも世界的に有名なのがアメリカ「PANTONE」社が発表する流行色。
PANTONE社はファッション・デザイン・印刷など色を扱う業界で
世界的な基準として浸透している色見本帳を扱う会社で、
毎年12月頃に来年のトレンドカラーを発表しています。

2016年に選ばれていたのは◆ローズクウォーツ◆セレニティー◆
panton
静けさや柔らかさをイメージさせる薄めのピンクとブルーの2色です。
通常は1色なのですが、今年は異例の2色が発表されました。

テーマは「ジェンダーレス」
暖色寒色でありながら、組み合わせても互いを引き立てるカラーは
性別に関係なく、様々な場面に溶け込むボーダレスな存在。
ワイシャツやスカーフなどお洋服のワンポイントとして取り入れると
やわらかな明るさが加わり、理知的で優しい印象を与えます。

最後にご紹介するのは関西ペイントが選ぶ流行色
「関西ペイント カラーフォーキャスト2017」。
イギリス「Colour Hive」社と提携し、
経済や世相といった世界中の情報からインテリア空間に合わせる4つのテーマを設定。
次の流行色を予測しています。

10月に発表された2017年のカラーテーマは以下の4つ。

anymos 
個性の強い派手さを控えた、清潔感

 terri
豊かな恵みをもたらす大地や自然を感じさせる温かさ

 prisn
寒色系のクリアな淡色。鮮明な明るさ

 pause
バランスと調和を生み出す瞑想をイメージ

そのテーマから選ばれたカラー◆In the mood◆
グレーとの中間色。穏やかで静かな大地をイメージした色だそうです。
inthe

日本の部屋の壁といえば、白が中心ですが、
最近はDIYも広がり「お部屋を自分色に染めたい 😀 」という人も増えて、
自由な「壁塗装」も注目されています。

新しい生活を始める若者に向けて、
時世や気分に合わせたカラーを取り入れてみてはいかがでしょうか?

快適なお風呂で物件の魅力UP

ひんやりとした空気 😐 
冬の訪れも予感させるけれども、
お風呂が楽しい時期になってきました 🙂 

10月賃貸住宅新聞が発表した「入居者に人気の設備ランキング」
ファミリー向け物件「この設備があれば相場より家賃が高くても入居が決まる」
では惜しくも2位になりましたが、10年間連続一位だった「追いだき機能」。
帰る時間もお風呂の時間もバラバラ、な家族にとって、もはや必須となっています。

今回は物件をさらに魅力的に感じるようなお風呂について、考えてみましょう。


■バス、トイレを分割
多くの単身者が物件を探す際、まず挙げられがちな条件が「お風呂とトイレは別 😕 」
とはいっても、まだトイレとバス、シャワーが一つになった
3点式ユニットバスの物件をお持ちのオーナー様も多いでしょう。

でもお風呂とトイレを別にいまさらできるの… 😐 
そんな悩みを持つオーナー様におすすめなのが、
お風呂とトイレを間仕切りで分割する方法です。

「お風呂とトイレが一緒なのは不潔でいや 😐 」
「トイレットペーパーがしめっている 😥 」
「お風呂と一緒ではウォシュレットトイレにできない 😕 」

そんな悩みも分割方式で比較的安価に解決できます。
バスタブにスライド式のドアをつけたり…
トイレを移動して、壁を作り、ドアをトイレとバスそれぞれにつけたり

ニーズを理解すれば、どんな改修が必要か見えてきますね!

■寒さ知らずの浴室にする
これからの季節、怖いのが温かい部屋と寒い浴室、熱いお湯の温度差によって
引き起こされる血圧の急激な上昇・下降「ヒートショック 👿 」。
急激に血圧が上がり、脳出血や心臓梗塞を起こしたり、
血圧が低下し、貧血をおこし、転んでけがをしたり溺れたりする可能性があります。

浴室をあったかーくして、なおかつ洗濯物の室内干しにも便利
浴室暖房乾燥機は一人暮らしにも人気です。

さらに床を温める浴室用の床暖房
外からの冷たさを防ぐ断熱材を使用した床なども
冬のお風呂の寒さを防ぐ機能として注目されています。

■こだわりの浴槽を取り入れる
足を伸ばしてリラックスできるフラットタイプの他にも
段差のあるベンチタイプの浴槽もあります。
ベンチタイプは足を少し伸ばしにくいですが
子どもや高齢者の人も座ることができる
半身浴と全身浴の両方ができる
フラット浴槽より使用水量が少ない
などの特徴があります。
家族やシニアをターゲットにするならば、
ベンチタイプも良さそうですね 😀 

他にも家族が嬉しい浴槽として、
お湯が冷めにくい高断熱浴槽もおすすめです。
浴槽全体を断熱材で囲い、その上から断熱材を使用した蓋を乗せることで
かなり長い間温かくなり、追い焚きがほとんど不要なのもポイント!
光熱費の節約にもつながります。


壁紙やキッチンなど見えるところがキレイでも、
お風呂が古いとがっかりしてしまいますよね 🙁 。
お風呂自慢のお部屋で内覧者の心を
がっちりほっこり 😳 つかんでみてはいかがでしょうか?

 

~季節湯で季節ごとの悩みを解決★~
今日はお風呂でゆったりしてみては?ということで、季節湯をご紹介します。
季節湯とは旬の素材を入れて楽しむお風呂のこと。
柚子湯やしょうぶ湯など、四季の移ろいを全身で感じることができる上に
その季節特有の体の不調を整えてくれる効果があります。

11月の今頃ならば、ミカン湯がオススメ!
香り豊かでリラックス効果が期待できます。
さらに皮にはリモネンと呼ばれる精油成分の他に
ビタミン、クエン酸も入っていて、乾燥が進む冬のお肌に効果的
中身を食べたあとのミカンの皮は捨てずに陰干し。
乾燥したら細かく刻んでお茶パックなど袋に入れて、浴槽に入れて楽しみましょう。