最初の「6秒」が勝負!「光があふれる部屋づくり」

部屋は日当たりが良くないと! 🙂 
と考えている入居者さんは多いですよね。

部屋が明るいだけでストレスが溜まりにくく、
また 冬でも暖かくて、洗濯物がすぐ乾いて …

でも日当たりが悪い部屋でも、なんとか「明るい」印象を持ってもらいたい! 😕 

人が「好き」→「買いたい」と思うまでは最初の「6秒」で決まると言われている…今回は最初の「6秒」が勝負!シリーズ第三弾!
部屋に入った瞬間、光のあるお部屋づくりについて考えてみましょう。


内見に来た時、玄関からリビングのドアを開き、
「広く、明るく、清潔」であるだけで好印象!
光を通すと、この3点がクリアできるんです。

■色の効果を利用する
明るい木目調の床材や白のクロスは、光が反射し、
部屋の奥まで明るくなるので、おすすめですが、
高齢者など強い光が苦手という方もいらっしゃいます。

・白でも、光沢のあるものは避ける
 白地の模様が入ったものや和紙素材、ベージュのものならば、
 柔らかな印象も与えて、安心感につながります。
 それでも光が強いのであれば、遮光カーテンをつけてあげると
 喜ばれるかもしれません。

・壁と手すりや腰壁などにコントラストをつける
 白の壁紙は色味の強い壁紙にも、木目調にも合います。7164181079d1ee7ec3b71e051626df5b_m
白×灰×黒の同系色
329c7b45594a10318fc80574034a6098_m
白×青×緑。青と緑の組み合わせは自然界にも多く、クリーンな印象。b90f47c32c56ae5d97160a8ef8f007c5_m  
腰壁は、水平ラインが強調され、部屋が広く見える。

木目調は明るいナチュラルから重厚感のあるダークブラウンまで、
色が豊富で
インテリアともなじみやすいです。
また白と違う色だとはっきり分かるので、段差や手すりなどにも
コントラストが高く、区別しやすい色を使うとよいでしょう。

 

■視界と光を遮らない
光を遮る壁があると、暗いだけでなく、
心理的にも狭く、息苦しく感じてしまいます 😥 。

リフォームの機会があるのであれば、
部屋の仕切りをガラスやスケルトンパーテーションに変えたり
物が置けるオープン棚を使用するのも手。

モデルルーム化する際は、
家具をできるだけ壁に寄せ、光を遮らないようにして、
部屋の中央を空けるレイアウトにしましょう。

また外に生えている庭木が伸びすぎて、光を遮っている…
ということもままあります。
木がそばにあると、虫も鳥も来そうで嫌だ 😥 という
入居者さんもいるので、手入れはきちんとしておきましょう。

 

■照明の力を借りる
日当たりがあまりよくない…どうしても暗い部屋になる…
というオーナーさんは照明を設置してしまいましょう。
置くタイプの照明、フロアーランプを置くと、
おしゃれ度もアップします。

また夜や夕方にしか見学に来れない入居者さんにとってもありがたいです。

賃貸の多くが照明器具がついていないので、
初めて一人暮らしする学生さんに向けては、
照明器具を備え付けで置いてあげると、良いかもしれません。

 

なかなか入居者さんが決まらないお部屋があるならば、
一度部屋を見ていて、「広く、明るく、清潔」であるか、
確かめてみてはいかがでしょうか?

最初の「6秒」が勝負!「匂いで変わるお部屋の印象」

梅雨から夏まで、じめじめむしむしで、気になるのが部屋の臭い 😐 。
適度な湿り気と温度で空気分子運動が多く、
臭いなどの不純物を拡散されてしまうため、
不純物が嗅覚粘膜に到着し、臭いを強く感じてしまうそう。

他にもカビやぬめりが発生しやすいため、キッチンや洗面所、お風呂の排水溝からも
嫌な臭いが発生してしまいます。

入った瞬間、そんな臭いがするお部屋に、住みたいとは思わないですよね。

人が「好き」→「買いたい」と思うまでは最初の「6秒」で決まると言われている…今回は最初の「6秒」が勝負!シリーズ第二弾!
匂いを味方につけて満室経営を目指していきましょう。


嫌な臭いの原因は「菌」や「カビ」。
芳香剤で臭いを隠すのではなく、その原因を取り除かなくては
臭いのトラブルはおさまりません。

■排水溝のニオイ対策
キッチンや洗面所、お風呂の排水溝から漂う嫌なニオイ。
空室で使われないと、水の流れもなく、ますます臭いが広がってしまいます。
・定期的に水を流す
・パイプ洗浄剤を使用する
(重曹2カップ、お酢1カップを回しかけて1時間。
その後60度程度のお湯で流すのも良いとのこと 😉 )
・排水トラップ、排水ホースに外れや破損がないかチェック
するなど、日々対策をするのが第一でしょう。

また排水溝の臭い対策には、アロマもおすすめです。
オレンジ、レモン、グレープフルーツなどの柑橘系は、
「リモネン」という汚れ(特に油脂系の)を溶かして落としてくれるので、
抗菌や洗浄作用に優れています。
 重曹と適度混ぜ合わせ、排水溝に流し込んで一晩。
これだけでも嫌な臭いがだいぶ改善されるはずです。

■お部屋のニオイ対策
まずは換気が基本 🙂 !
基本は無臭がいいとされているお部屋ですが、
不快にならない臭いであれば、好印象に残るお部屋になります。

 💡 たとえば…
JALのラウンジでは、芳香・空間演出の専門家が調合した
オリジナルアロマの匂いを導入しています。
これは、ファーストクラスで渡されるおしぼりにも吹きかけられていて、
JALのブランド力を高める一助となっています。

ニオイ消しではなく、内見したお客様が「リラックスできるお部屋だな」と
思ってくれるのが目標!
芳香剤よりも、ふんわりと香るアロマがおすすめです。
お持ちの物件が家と近い方は、内見が入ったら、その30分前くらいに
アロマをお部屋の壁などに噴きかけておくと良いですね。

 💡 アロマスプレーの作り方
準備するもの
アロマオイル
無水エタノール
精製水
スプレー容器

[1] スプレー容器に無水エタノールを入れる。(容器の1/3くらいを目安に)
[2] アロマオイルを加え、容器を軽く振ってまぜる。
[3] 精製水を加える。(水道水よりアロマの匂いを引き立たせることができます)[4] 容器のふたをしめ、よく振って混ざったら完成。

 💡 おすすめのオイル

■夏におすすめ
・ペパーミント
香るだけでスーッと暑さがやわらぐ匂い。清涼感があります。
・ティーツリー
爽やかな植物の香り。抗菌作用も高いので、
少しじめっとするタンスの中などにも噴き掛けておきましょう。
・ レモンなど柑橘系
フレッシュな香り。爽やかさを感じます。

■男性におすすめ
・ベルガモット
柑橘系のフレッシュさにやや甘みをプラスした上品な香り。
華やかさがプラスされます。
・フランキンセンス
ほのかにレモン調の神秘的な香り。
ベルガモットよりは落ち着いた、深みのある香りです。
入眠効果もあるので、黒めのお部屋の雰囲気にぴったり。

 ■女性におすすめ
・イランイラン
エキゾチックで濃厚、甘さのあるフローラル系の香り。
・ローズウッド
ウッディーな中にぴりっと香るスパイシーさが特徴。
抗菌効果もあります。

最近はインテリアとして使える「ルームフレグランス」
たくさん種類があっておすすめです。
7dec141a4494526167c6be8fa0367c4b_s

これを床に置くだけ…ではあまりに味気ないので、
玄関に棚があれば造花と一緒に置く、
ソファや棚を置いてお部屋づくりの演出…など
匂いで得た第一印象を、倍増させるようなお部屋づくりで、
内見者を惹きつけましょう! 😉

若者にも増える孤独死…物件を守るためにできることは?

厚生労働省の国立社会保障・人口問題研究所が今年1月に発表した
「日本の世帯数の将来推計」によると、
世帯主が65歳以上の高齢世帯は2040年に全世帯の44.2%を占めるようになり、
15年の36%から大幅に増え、半数に迫る勢いとのこと。
20年には高齢者世帯の40%が一人暮らしとなり、
賃貸オーナーにとっても、入居者の高齢化が避けられない状況となっています。

当然気になるの問題が、一人で部屋で亡くなる「孤独死」。
この孤独死、最近は30~50代からにも増えているんです。

孤独死が増えるのは、気温の上下が激しく
熱中症によって倒れる人が増える5~6月!! 😯 

今回は「孤独死」に、オーナーとしてどう向き合うべきか。
考えてみました。


まずは、参考に
3月2日に発表された一般社団法人日本少額短期保険協会孤独死対策委員会による
第3回孤独死現状レポートを見てみましょう。http://www.shougakutanki.jp/general/info/2018/news20180306.pdf

孤独死平均年齢

孤独死の平均年齢は男女とも60歳を超え、
高齢者の入居にはどうしても「孤独死リスク」が付きまといます。
男女の人数比率についてはおよそ8:2。
外とのかかわりを多く持つ女性に対し、
人に頼ることが苦手な男性が多く、発見までの日数も多くかかっています。(後述)

孤独死年齢構成比

とはいえ、50代までの、現役世代の孤独死は男女ともに
全体およそ4割を占めており、「孤独死」は「高齢者」だけの
問題でないことが分かります。

死因の構成は、病死が6割を超え、これを避けることはなかなか難しいでしょう。
ただ、オーナーにとっての試練は「いわくつき」の物件になること以上に
「部屋の原状回復」「他の部屋の入居者への対応」がキーとなってきています。

男女別発見期間の割合
死体の腐敗は、お亡くなりになったときからはじまりますが、
目に見え、変色などの腐敗が始まるのは死後2~3日と言われており、
「3日以内」に発見されると、部屋にも大きな損害はありません。
ただ、平均発見日数は「17日」。30日以上経過してから発見される事例も、
16.5%と決して少なくありません。

発見原因の構成

できるだけ早期に発見するために、オーナーだけでなく、
入居者の家族・知人、会社はもちろん、
近隣住人にも目を配ってもらう必要があります。

■単身高齢者や介護・子育てを単身でされている方の情報を持っておく
孤独死、あるいは室内で万が一のことがあっても、対応できない方については
前もって、どこに勤め、知り合いがどこにいるのかなどを
管理会社などを通じて知っておいたほうが良いでしょう。

■入居者のクレームや訴えを無視しない
害虫やにおいの発生などで孤独死が発覚することも多いです。
放置すれば、入居者離れにもなってしまうので、
ひごろ、入居者と向き合うよう努めましょう。

■「孤独死」の問題を広く知ってもらう
入居者へのお便りや掲示をしているオーナーさんは
「孤独死」が社会的な問題になっていることを触れ、
なにか変わったことや、郵便物の滞留が気になった場合は
連絡してほしいことを伝えましょう。

■入居者型の孤独死補償特約のある家財保険に加入してもらう残置物
損害額はピンキリ。
しかし、保険金をかけておくことで、入居者もオーナーさんも安心できる
関係性ができるはず。
どんなに早期の発見でも、孤独死が発生すると、手間やお金はかかってしまいます。
火災保険に追加で「孤独死保険」をつけることも可能なので、
オーナーさん自身も保険をきっちりつけておきましょう。

 

★孤独死が発生した時、気を付けたいこと★
■なるべく周りには知られないようにする
孤独死の場合は基本的には自然死の扱いとなるので、
告知義務はありませんが、
「人の噂などで広まり、家賃を下げることになった… 😥 」
と言う場合も、遺族や連帯保証人に損害を請求することは難しいです。

なるべく穏便に済ますためにも以下のことを心がけましょう。
◆部屋や物件付近で遺族や連帯保証人とやりとりしない。
◆盛り塩や花は室内に置く。
◆供養は住職に依頼してなるべく静かに行ってもらう。
◆遺品整理を頼む際は守秘義務を遵守する専門の業者に依頼する

■遺族への連絡は冷静に行う 
一刻も早く部屋を原状回復し、入居募集をはじめたいところですが、
遺族の気持ちをよく考えなくては、最悪損害を請求できなくなってしまいます。
◆高圧的な態度に出たり、遺族を責めるような姿勢を取らないこと
◆最初から原状回復について言及してしない
◆何度もしつこく電話を掛けない
◆事前に高額な請求(見積もり)を出さない
ことが大事。最終的には、協力してもらえるよう、努めましょう。

■特殊清掃、消臭作業は早期に
入居者の身元確認や遺族が相続放棄を検討しているなどの理由で
室内の清掃が行われず、放置されることがあります。
その間にも死臭や害虫の被害が広がる可能性があるので、
先行して行うことを検討しましょう。

連帯保証人・遺族には
・早期に清掃をすれば損害額が少ない
・死臭や害虫の原因となっている部分の清掃なら、
 遺品整理をしても、相続放棄に影響がない
ことを伝えるとともに、協力的でない場合も
室内への立ち入り、特殊清掃、消臭作業をすることは通知しましょう。

 

「孤独死」のリスクを持った人が増える一方で、
その問題の周知が進んでいるおかげで、
「孤独死」の数は前年より減っているそうです。

入居者自身が「孤独死」に対して自覚を持ち、
自分の支援者や活動先を作っていることも大きな要因と言えるでしょう。

アパートやマンションでも、
住民同士の集まりやコミュニティが作られ、
それぞれの見守りが進んでいるところもあります。

オーナーも入居者も共に「孤独死」への理解を広げ、
未然に防ぐことが、一番の「孤独死」対策になるのかもしれません。

 

最初の「6秒」が勝負!「第一印象を決める外壁」

外壁は建物にとってお洋服、
そしてエントランスはお顔のようなもの。
そのお洋服がボロボロだったり、色あせていたり、
お顔のお化粧がいまいちだと、
当然、いい印象を与えることはできません。

人が「好き」→「買いたい」と思うまでは最初の「6秒」で決まると言われている…今回は最初の「6秒」が勝負!シリーズ第一弾!
第一印象の外壁、エントランスに力を入れて満室経営を目指していきましょう。


■雨、台風、紫外線!あなたの物件は夏を乗り切れる家ですか?
屋根や外壁の塗装は雨、風邪、紫外線などのダメージを受け、
経年劣化と共に家を守る機能が失われるため、
メンテナンスは10年を目安に行うべきです。

最近、ホープハウスシステムにも「雨漏り」の相談が多くなっています。
ひび割れや防水機能の失われた表面から雨が浸水し、
じわじわとカビやシミが広がったり、
エフロレッセンスという白い結晶が付着していたり…図1

大雨が降った夜に一気に天井から水が降り注ぐ… 😥 

そんなことにならないためにも、一度、外壁のみならず、
廊下、ベランダなどの共有部分を目視し、シミや汚れが広がっている部分は
これからの季節に備えて、早めに対応したほうが良いです。

 

■外壁塗り替え…どんな色にすればいいかな?
物件のトラブルを防ぐためにも、また住んでいる人が快適に暮らすためにも、
外壁は定期的に塗り替えていかなくてはいけません。

前と同じ色に… 🙂 でももちろん良いですが、
せっかく塗り替えるなら、今までと雰囲気を変えた色に塗り替えると
住んでいる人も、オーナーさん自身も物件に新鮮さが出て、
楽しいことまちがいなしです。 

でも…どんな色にすればいいかな? 🙂 という人に
定番+おすすめの塗り方をご紹介します。

・ベージュ系、クリーム色系
本当はシンプルに無難な白にしたい!
でもそれじゃあ汚れちゃうから…と選ばれますが、
実はなかなか難しい色であります。

 😕 優しいクリーム色を選んだはずなのに真っ白に見えちゃう…
 😐 ベージュを選んだはずなのに、レモンイエローみたいに黄色く見えて落ち着かない

色見本の小さな四角で見た時と、実際に広い面積で塗られた壁を見ると、
色の印象はだいぶ違います。
色は広い面積で見ると、より明るく、鮮やかに感じてしまうからです。

色味を出したい場合は、濃い目を選びましょう。
また、真っ白だと少しボケてみえるので、薄い色は、ほかの濃い色と合わせた
ツートンカラーも人気があります。

ファンシー前Before
↓↓ ↓↓ ↓↓ ↓↓ ↓↓ ↓↓ ↓↓ ↓↓ ↓↓ ↓↓ ↓↓ ↓↓ ↓↓ ↓↓ ↓↓ ファンシー後
After
無難な色合いから、フェミニンさのある可愛らしい色合いに
😉

・ブラウン系
ブラックほど暗いのは嫌だ。
でも落ち着いた感じを出したい… 😕 
という人に人気なのが、ブラウンです。一言でブラウンといっても、
その印象は様々。
2016年から2017年前半までの人気だった
ブラウン系~カーキ系の色味を並べてみましょう。
(株式会社アステックペイントジャパン出荷量データ)

左上下は安らぎを感じさせるオレンジ・イエローの入ったブラウン。
女性や家族をターゲットにしたおうちにはぴったりです。

シックにまとめたいなら右下のブラウン。
壁面をスタイリッシュに見せる手法として、
広範囲はベージュや白、バルコニーなどの出っ張りを
存在感のあるブラウンで塗ると、重みもなく、
まとまりのある印象になります。
衣笠前Before
↓↓  ↓↓  ↓↓  ↓↓  ↓↓  ↓↓  ↓↓  ↓↓  ↓↓  ↓↓  ↓↓  ↓↓  ↓↓  ↓↓  ↓↓
衣笠後
AFTER 高級感あふれる入口に。灯りをいれることで、夜間でも安心して通れます。

・黒
黒を大胆に使ったモダンな外観は、男性をターゲットにした
デザイナーズマンションなどにも人気。
7214004968ffb75e3537bbce6b0ca3e6_m
黒はメタリックにも、木調や緑にも映えるので、
入口に植栽を施すと、また印象が変わります。
また黒が重すぎる、と言う方はグレーや濃い紺を使うのも良いでしょう。

・そのほか色
暖色で扱いやすいのは、「オレンジ色」です。
屋根瓦などでよく見かける色合いですが、
オレンジの外壁には、ブラウンと植物の緑がよく映えます。a34f5cbfb5aa50b2e8c7d211e7d9d0f6_m

また、周囲の環境などもあり、難しいかもしれませんが、
洋風、あるいは北欧風の雰囲気を出したければ、
ブルー、グレー系の色、もしくは中間のブルーグレーの外壁なども
他物件との差が付き、素敵です。
81f33e419f7b2da05454223d8b1fee71_m
全面ブルーでは少し、眩しく感じるので、
ドアをブラウン、柱など部分を白で塗ると、華があり、素敵です。
淡いブルーよりは濃い目、暗めを選んだ方が、
汚れが目立ちにくく、また色味も落ち着きます。

■特徴のあるエントランスで心を掴め
部屋のリフォームは、そこに住む人にしか効果がありませんが、
みんなが使うエントランスなら、全入居者の物件への印象を
好印象に変えることができます

ホープハウスがお勧めするのが、コストを抑えて、
高い意趣性が期待出来るモルタル壁。

衣笠前3
Before 機器類や配管がむき出しで冷たく、ごちゃついている印象 😕 
↓↓  ↓↓  ↓↓  ↓↓  ↓↓  ↓↓  ↓↓  ↓↓  ↓↓  ↓↓  ↓↓  ↓↓  ↓↓  ↓↓  ↓↓ 衣笠後3
AFTER セメントと水で作り上げたモルタル壁。
まるでレンガのような見た目になっています。
色味も機器類に合わせてみました。
入口に灯りをいれることで、防犯性もアップ。ぬくもりあふれる印象になりました。

空室が何室からあるけど、すぐに外壁を変えたりはできないよ 😥 
そう思ったら、まずはエントランスで内覧者に勝負をかけてみましょう 😉 


▼オーナー様 お役立ち情報
■エントランスリフォームのご相談
【ホープハウスお問合せ先】
◇フリーダイヤル◇ 0120-708-114
◇関西◇ 0800-111-2188
◇関東・東海◇ 0120-708-114
※建物診断以外にも、リフォームについての相談も随時受け付けています。
 皆さまからのお問合せ、心よりお待ちしております!!!
★耐久性、他効果にも優れたフッ素系塗料も扱っております★
★物件の状態、オーナー様のご要望に合わせて、ご相談に応じます★

いろいろ選べる定額パック(50万、100万)もありますので、ご確認ください。
 施工前Before↓施工後AFTER