他人の土地を売り飛ばす「地面師」

「地面師」という人たちを知っていますか?
地面師とは、土地の所有者になりすまして売却をもちかけ、
多額の代金をだまし取る詐欺行為を行う人たちです。

近年では東京・五反田の老舗旅館を巡り、
積水ハウスが55億円をだまし取られた事件が大きく報道されました。

土地が高騰し、リターンが大きかったバブル期以降、
沈静化していた地面師が今、動きやすい世になっていると言います。

なぜこの時代に数々の名企業、司法書士までだまされてしまうのか。
調べてみました。


地面師が暗躍しやすくなっている理由としては
・2020年の東京五輪を前に、不動産取引に関心を示す個人や企業が増えていること
そして、
・デジタル技術の急速な進歩で、免許証をはじめ身分証明によく使われる書類の偽造精度が非常に高くなっていること があげられます。

積水ハウスの件を見てみると、
舞台となったのは、東京都品川区にある約2千平方メートルの土地。
周囲にビルやマンションが立ち並び、多くの企業が注目する場所だったそうです。
詐欺グループは所有者の女性になりすまし、偽造したパスポートなどを見せながら、
契約し、実に55億ものお金をだまし取ったそうです。

偽造したパスポートはブラックライトで照らせば、
偽造防止の蛍光色が浮かび上がるほど精巧にできていたといいます。

実印ですら、今は3Dプリンタで作れてしまう時代です 😥 

■地面師が狙う不動産の条件
地面師は「嘘がばれにくい不動産」をねらってきます。
例えば…
・更地、空き家になっていて、近隣の人にも知らないと言われる
所有者が現地に住んでおらず、取引相手が事前調査で訪れても
本当の所有者の特定が難しく、近隣に知り合いがいる可能性も低い
・同じ所有者が古くからずっと所有し、物権変動がない
登記上の所有者が高齢だったり、亡くなったりしているケースもあり、
偽の所有者を騙りやすい
・担保権が設定されていない
売却の手続き時に抵当権などの抹消手続きが不要で、
契約途中で不正がバレにくい

・取得後、間もない物件
転売目的で購入→売却が繰り返されていると、
問題があっても、表面化しにくい
・売主代理人がいる物件
通常、決算当日まで、売主本人と会わないため
だましやすい。

買い手側もサラリーマン大家のような
初めて土地やマンションをするような人の
購入意欲が高まっているので、うまい話に飛びつく方がいるのも事実です。
 🙂 「売主は事情が合って、至急売りたい!」
😐 「別の買い手からも話をいただいていて、そちらはぜひ買いたいと言っている」
など結論を急がせ、調査に時間が欠けられない、土地の権利書がないなどの
不備や不安がある取引を持ち掛けられることもあります。

■不動産登記法の大改正で生まれた『本人確認情報提供制度』が悪用されている!
資格者代理人、つまり弁護士や司法書士が所有者の本人確認情報を作成して
法務局に提出することで、権利書がなくても、あるときと
同様の手続で登記できるようになりました。
これにより、本人が権利書を紛失していても所有権移転などの登記がスムーズに
できるようになった反面、
地面師が本人になりすますために利用するケースも増えているのです。

さらに偽造した書類や実印などを使って手続をすれば、
登記を本来の所有者から地面師に変更することも不可能ではありません。

💡 土地を持っている人が気を付けるべきこと
・法務局から身に覚えのない「本人限定受取郵便」がきたら放置しない!
誰かが所有者になりすまし「所有権移転登記」を申請した場合、
法務局から事前通知がきます。
どんな経緯でこの通知がきたのか、しっかり確認しましょう。

・家族、親族、相続人となるであろう人たちにも土地の情報を共有する
本当は家族に残したい土地でも、その存在を家族が知らなければ、
見知らぬ誰かに悪用される可能性があります。
一族全員と共有しなくてもよいですが、
このGWを利用して、一度一緒に、土地巡りがてらおでかけしても
いいかもしれません。

・たまには現地に行ってみる
放置している…という空き家、土地がある人はこの機会に
一度、実際に現地でどんな状態になっているか確認したほうが良いでしょう。
またさらに心配なら、登記簿を年に一、二回確認すると安心です。

💡 土地を買う人が気を付けるべきこと
・どんなにおいしい話でも、しっかり調査してから考える
地面師はバレることを前提に、得たお金を使い込んだり、
国外へ逃亡したりするケースが多く、お金を取り返すことはとても困難です。
大金を失うリスクを考えれば、どんな契約も急ぎすぎることはないと思います。

・証明書の偽造をあらゆる角度から見破っていく。
基本情報に間違いはないか、書類に透かしが入っているか、
書類のコピーをとったらコピーした側に「複写」の文字が浮かび上がるか、
紙質・色・全体に違和感がないかは最低限チェックしましょう。

・相手方だけの話を聞いて、うのみにしない
取引の際は担当の弁護士や司法書士にもアドバイスを扇いでください。
ただ、弁護士や司法書士も万能ではありません。
取引相手や担当の言葉に、何か変だと思うことがあったら、
遠慮せずにそのことを告げて見ましょう。
相手側の用意した人だけの意見を丸のみせず、
自分でも信用のできる人を見つけて、頼ってください。

 

地面師や詐欺師は、複数人でグループを作り、総出で被害者をだまします。
ひとりで対抗していくのは、あまりに無謀です。
家族・弁護士や司法書士等専門家・大家仲間や信頼のできる友人など、
いざという時相談できる人を、一人でも多く、作っていってください。

失敗しない塗分け方と色選び

せっかく塗り替えするのに、10数年前と同じじゃつまらないですよね?
かといって、褪色しやすい色や原色は避けたいし…
そんな時におすすめなのが2種類の塗料を別に塗る「塗り分け」です。

今回は塗り分けの効果と配色についてお伝えします。


 ■塗り分け方で物件の印象が変わる?
外壁塗装のときに、塗料の塗り分け方によっても印象が変わります。
具体的にどのような方法があるのか見ていきましょう。

・でっぱり部分の色を分ける図3
でっぱり部分の色をベースカラーと別の色で塗ると、立体感がある印象を与えます。
こうすることで建物に奥行きが出て、物件全体がより広く感じられます。

・縦に塗り分ける
図2壁の色を縦に塗り分けることによって、
おしゃれでスタイリッシュな印象を与えてくれます。
写真のように、角で塗り分けをしないことで、立体感を強調することもできます。

・上下でツートンカラーに分ける
図1
外壁をツートンカラーで塗装すると、他物件とも差をつけやすく、
また見た目にもおしゃれに見えるので、塗り替えの定番となっています。
1階を明るい色、2階を暗い色で上下を塗り分けると、
安定感があり、失敗はないですが、
写真のように一部を塗り分けることで、モダンなイメージにすることもできます。

■失敗しない配色のポイント
●塗り分けは最大3色までが◎
外壁に限らず、インテリア・ファッションでも、3色までが一番まとめやすいです。
ベースカラー、アソートカラー、アクセントカラーの3色に分けて
選んでいくと、よいでしょう。
 💡 ベースカラー
塗装面積が一番広い色のことです。一番目につきやすい所の色なので、
外壁ならば控えめな色を選ぶと良いでしょう。

 💡 アソートカラー
ベースカラーの次に塗装面積が広い色のことです。
ベースカラーとアクセントカラーの中間の色を選ぶとおさまりが良いです。

 💡 アクセントカラー
塗装面積が一番狭い色。彩度や明度の明るい色を取り入れることによって
個性のある物件にすることができます。

 

●カラーの選び方と配色例
カラー
色の組み合わせに自信がなければ、
色相環で近い位置、隣り合う色である同系色を選ぶとベストです。
補色は目立ちはしますが、ちぐはぐに見えてしまうこともあるので、
あまりお勧めしません。
ただ、アクセントカラーしだいでは個性のある物件になる可能性もあり、
また補色をアクセントカラーに使用したり…など検討してみる価値はあります。

人気の配色例も紹介します。
×】黒より明るく、飽きがこないシャープさが人気
青白
×ブラウン】クールでもあり、あたたかさもあり。木との相性も◎
茶白
×グレー】都会的でモダンな雰囲気。石積みサイディングなど素材でも遊べる
青灰
×】塗り分けでクールとやわらかさを両立!
黒白
ベージュ×ブラウン】優しい色合いで落ち着く外観に
肌茶

×赤茶】白い塗り壁とレンガはまるで映画に出てくるおうちみたい!
白赤茶

×ブラウン】異なる2色がミステリアス。
青茶

 

■カラーシミュレーションを利用して組み合わせを確認!
ここまで塗分け、配色例を紹介しましたが、
外壁塗料もセオリーも建物の形も星の数ほどあり、
その組み合わせも無限大です。

色の面積効果で同じ色でも実際塗ってしまうと
別の色に見えてしまうこともありますが、参考にするには良いでしょう。

・HP上のシミュレーション
色々な塗料メーカーがWEBサイト上でカラーシュミレーションを公開していますが
カラー数、自由度が高い2サイトをご紹介します。

関西ペイント株式会社 「カラーシミュレーション」
http://www.kansai.co.jp/repaint/index.html

小林塗装 「外壁塗装・屋根塗り替えのカラーシミュレーション」
http://www.yuzu-tosou.com/simulator/

ただ、どちらも一軒家のシミュレーションになるのと、
細かな塗分けはできないので、
色の組み合わせのお試しとしてどうぞ。

・ホープハウスのシミュレーション
ホープハウスでは、施工前にイメージを確認できるよう、
物件の写真に合わせて、カラーシミュレーションを行っています。図1
ツートンカラーで棟ごとに塗り分けたり、上下マス目上にしたり…

図3
でっぱり部分を塗ったり、右端に重みを置いて、安定感を出したり…

収益物件に特化した大規模改修の長年の実績を元に
ご満足いただける提案をお届けします。


▼オーナー様 お役立ち情報
■塗り替え・大規模修繕のご相談
【ホープハウスお問合せ先】
◇フリーダイヤル◇ 0120-708-114
◇関西◇ 0800-111-2188
◇関東・東海◇ 0120-708-114
※建物診断以外やお部屋のリフォームについての相談も随時受け付けています。
 皆さまからのお問合せ、心よりお待ちしております!!!
★耐久性、他効果にも優れたフッ素系塗料も扱っております★
★物件の状態、オーナー様のご要望に合わせて、ご相談に応じます★

色褪せ?人気色?後悔しない色選び!

オーナーの皆様は、街を歩いていて、「 😕 古びてるな」「 🙁 年季が入ってる」
というような建物についつい目をやってしまいませんか?
 
塀や門などの錆、外壁の色褪せなどは清掃で取り除くことはできません。
色褪せは太陽光による紫外線、光の熱エネルギー、そして雨風や酸性雨など
自然の力による原因が大きく、
塗装の劣化は、月日がたてば必ず起こることで、避けることは難しいです。

しかし、塗装の劣化具合や劣化する年月は塗料の種類によって、変わってきます。
参考:塗料に「こだわり」物件を守る!

次に塗り替えるなら
色は…配色は…塗料の種類はどれにしますか?

塗り上がりを想像し、また20年建物が元気でいられるよう、
塗り替えについて考えてみましょう。


■知っておきたい色の見方
塗り替えでよく聞く失敗談は「 😥 イメージしていた色と仕上がりが違う」
いうお話。これにも自然の力。そして色の性質が影響しています。

・光
どんな光の下で見るかによって、色の印象はガラリと変わります。 
屋外でサンプルを確認する方が、本当の塗りに近い色を選ぶことができます。
晴れた日、曇った日だけでも、感じ方が変わるので、
色んな時間・色んな日に確認してお気に入りの色を見つけましょう。
図1

 
・面積
色は面積が大きくなると「明度」「彩度」「色相」が上がって見えます。
比べる
右の大きい方が鮮やかに見えますよね。
小さなサンプルに比べて、実際に塗った壁の色が明るく、派手に見えてしまうのは
この面積の効果のせいなんです。

できれば大きめのサンプルを用意してもらって、
少しトーンを抑えた色を選ぶと、イメージに近くなると思います。

 

■色褪せしやすい色、しにくい色
色にはその色の結合力や光の吸収具合によって
色褪せしやすいものと、しにくいものがあります。
・色褪せしやすい色
比べる2
1位 赤
一番色褪せしやすいのは赤。
東京タワーも5年に1回程度塗り替えが行われています。

2位黄色
赤と同じくらい色褪せしやすい色とされています。
窒素元素同士が結合している部分が多く、紫外線によって切断されてしまうため
褪色が早いとされています。
しかし、外壁塗装でよく選ばれる
同系色の黄土色は色褪せしにくい特徴を持っています。

3位紫色
紫と言っても、赤色が多い紫・青みが多い紫によって
色褪せの進行度が変わってきます。
当然、赤みがかった紫のほうが、褪色の進行は早いです。

 
 ・色褪せしにくい色
比べる3
1位 白
顔料として使われる酸化チタンが無機顔料なので、
色素の結合を切断されにくく、化学変化も起こりにくいです。
しかし、汚れが目立ちやすいという弱点もあります。 

■選ぶべきは人気色?
サッシやドア、屋根、設備との色バランスも大事です。
相性が良く
無難なカラーはベージュ系グレー系
濃い色よりも薄い色味が人気で、屋根材の色との相性も良く、
アルミ建材が目立たないのがポイントです。
しかし、ベージュ、グレーの色も青によるか、赤によるか、
温かみ、涼しさ、など様々な系統があります。
参考:最初の「6秒」が勝負!「第一印象を決める外壁」

他物件と違う「個性」を出したい…
そこでポイントとなるのが「塗り分け」です。
これについては、また次号でお伝えさせていただきます!


▼オーナー様 お役立ち情報
■塗り替え・大規模修繕のご相談
【ホープハウスお問合せ先】
◇フリーダイヤル◇ 0120-708-114
◇関西◇ 0800-111-2188
◇関東・東海◇ 0120-708-114
※建物診断以外やお部屋のリフォームについての相談も随時受け付けています。
 皆さまからのお問合せ、心よりお待ちしております!!!
★耐久性、他効果にも優れたフッ素系塗料も扱っております★
★物件の状態、オーナー様のご要望に合わせて、ご相談に応じます★

交流会でも情報をうまく集めるトーク術

HPトップ申込み画像6
4/24(水)品川 ザ ランドマークスクエアトーキョー29F で開催される
HAPPY TsuNaGu コレクション 2019 in TOKYO
賃貸経営相談会(詳細・お申込方法は記事最後♪)では
オーナー様同士の交流会も予定しています!

😕 「参加してもうまく話せないかも」
😡 「自分の情報だけライバルに盗まれるのがいや!」
🙁 「一人参加なんだけど、知らない人ばかりだと不安」

色々な不安があるかもしれませんが、
同じ立場で経営を頑張る人のお話が聞ける貴重な場。
成功談だけでなく、失敗談などリアルな情報が収集できるはずです。

このチャンスを逃さないためにも!
交流会の前準備や当日のスタイルなどを
考えてみました。


 ■やっぱり気になる「人は見た目が9割」
 🙂 「人間はやっぱり中身だ!」
という方もいらっしゃいますが、交流会ではどうしても第一印象が大事になります。
言葉だけでなく、見た目から伝わるものもあるので、ぜひ気を付けておきましょう。
・服装
イベントをホテルで開催するときには
 😐 「どんな服を着ていけば?」とご心配される方もいます。
かしこまる必要はありませんが、一番大事なのは「清潔感」です。
そう言っても、難しいことではないです。
・皺のない服
・汚れが目立たない、履き癖があまりついていない靴
・整ったヘアスタイル
・爪、ひげなどのお手入れ
・前日によく寝る
など、いつもよりほんの少し気にかけてみましょう。

ネクタイまではしなくてよいですし、
スニーカーなど歩きやすい靴でもいいと思います。
9c78fc50de18f53ee627c5a39d40ed53_s
迷うなら、白とグレーや茶、黒などの色でまとめつつ、
自分の好きなカラーや柄物のアクセサリー、羽織ものを身に着けると良いでしょう。

■まずは形!気を付けたい立ち方、話し方
知らない人と話すのは難しいですが、
相手が話している間に目線をそらしたり、背が曲がっていたりすると
やはり印象は悪いです。

常に背筋を伸ばしている必要はありませんが、
気付いた時に、ピンと張り、挽回できるよう、
交流する時の良い立ち方と話し方を覚えておきましょう。

・あごを引き、視線は水平か、相手の顎~首元へ向ける。

あごが上がると、自然と目線が高くなってしまいます。
相手を見下ろすような印象を与えるので
しっかりとあごを引いて、相手の様子をしっかり見えるようにしましょう。

・胸を張って、背筋を伸ばす
声がはれませんし、何より表情も暗くなってしまいます。
気付いたら、ピンと背筋を伸ばすことを意識しましょう。

・ゆっくり話すことを心がける
声が小さくても、滑舌が悪くても、
相手が聞きやすいようにという心持で、
ゆっくりと話していれば、内容が伝わりやすいです。
緊張すると、なかなか難しいかもしれませんが、
相手に聞かせて、また自分もゆっくり話してもらうために
会話のテンポは心持ちゆっくりめを意識しましょう。

■セミナーではなく交流会!意見・情報を交換しよう!
😕 「でも私なんか、特別なこともしてないし、話が弾むかしら…」
と不安に思う方。大丈夫、みんな一緒です。
交流会に参加されている方はみなさん、 😀 「だれかとお話したい!」
思って来ているので、まずは話しかけてみましょう。
誰とも話してない気まずさを感じるよりは、相手も誰かと話したいはず!

 🙂 「今日はどんなセミナー、企業でお話聞きました?」
イベントの感想などから話に入れば、お互いの悩み事や関心のあることが
見えてきて、会話も弾むはずです!

相手のお話を聞いたらまず同意。そして自分のやっていること。その結果
教えてあげるだけで、一つの情報を相手にお渡しすることができます。
よく 😕 「こっちばかり情報を渡して損してる気分」という人もいますが、
😉 「私も同じようなことがあって、今、こうしてるけど、次にこんな問題が…」
と続けて、相手に「こんなことありませんか?」「どう思いますか?」と
問いかけて、相手から情報を引き出すことも大事です。

■自信がなければ最終手段・名刺と物件PRチラシ!
交流会の時間には限りがあり、またその中で多くの方と交流するので、終わった後、
 🙂 「またあの人とお話したいのに、連絡先を知らない!」
ということもあります。
そこで役立つのが、名刺です。

連絡先だけでなく
・自分のPR、得意分野
・自分が今、困っていること、紹介してほしい人
をあらかじめ記載しておけば、
その名刺を話題にしてお話ができます。

スライド1
https://www.microsoft.com/ja-jp/office/pipc/template/search-result.aspx?th=18
テンプレートを利用して、パワーポイントで作成してみました!

自分の顔・物件の写真、自分のキャッチコピーなど、
オリジナルの名刺を是非作ってみてください。

また物件のPRチラシを作っておけば、
それも話題にできます。

気負わずにご参加ください…といっても、色々と準備しておけば、
自分なりの課題や交流会の目的も見えてきます。
是非参考にしてください!

【イベント案内】
HAPPY TsuNaGu コレクション TOKYO
賃貸経営相談会

4月24日(水)9:30~16:30 ★応募締め切り4/15(月)
ザ ランドマークスクエア トーキョー29F
東海道新幹線・JR・京急線「品川駅」高輪口より徒歩3分

※完全予約制※定員オーバーの場合は抽選になります
※締切以降若干名空きがある場合は順次募集・ご連絡いたします

大家さんのお困りごとは一気に解決!空き家や建物修繕、税金・資産形成など、の
相談コーナーや交流会をご用意しました。
また特別ゲストとしては手塚治虫文化賞短編賞受賞「大家さんと僕」の著者
カラテカの矢部太郎さんをゲストにお迎え。
抽選会・マッサージ・占いなどお楽しみコンテンツもそろっておりますので、
ぜひ一日お楽しみください!

★お申込み・お問合せ★
HP:https://form.qooker.jp/Q/auto/ja/tsunaguen/entry/
お電話:0120-279-508(企画運営:つなぐ-en-システム株式会社)
メール:event-yoyaku@tsunagu-en.com
以下の必要事項を記載の上お送りください。(*は必須事項)
*お名前(ふりがな)
・生年月日
・ご同伴者様お名前、ふりがな、生年月日
*ご住所(ご自宅)
*電話番号または携帯電話
・FAX番号
*メールアドレス
・他お問合せ、ご意見