ナチュラルに原点回帰?2019年インテリアトレンド

初めて一人暮らしをする学生や社会人の中には
お部屋に合わせて家具を買うという人も多いはず。

家具やカーテン、寝具カバーは、流行りに応じて、
商品ラインナップを変えてきます。できれば、その流行りに合わせて
ピッタリの壁紙などを選んであげたいですよね。

去年、2018年インテリアトレンドをおさえて部屋づくりに引き続き、
今年7月17日(火)、18日(水)に東京ビッグサイトで開催された
『リフォーム産業フェア』で発表された
LIMIAが考える5つのインテリアトレンド」を参考に、
入居者に気に入ってもらえるリフォームデザインを考えましょう。


■ 人気投票で64.3%の人がチョイス!最カワのエリソンナチュラル
848bd3231f0a8701ee46293b71b93628_s
エリソンとは フランス語で「ハリネズミ」のこと。
ハリネズミのように白、グレー、ベージュを基調とし、
ブラウン、黒
をアクセントに入れることで、
ベーシックなラインを保ちつつ、地味にならない、あたたかみのある空間
入居者を癒すお部屋にぴったり!

4a2ce8b7b0961b203841d52a85a1161b_s
ナチュラルウッドにぴったりと合うグリーン
内覧時にも飾ると、ベーシックな部屋ながら、
トレンド感もアップ。

7164181079d1ee7ec3b71e051626df5b_s
硝子に黒枠のドアでトレンド感を出してもいいですし、
ウッディなドアに変えるだけで、今どき感もでます。

また、ただの白ではなく、あたたかみのある「ねずみ色」を
壁紙に入れると、メリハリもつくので、グッド。

ff5ad58b409bafd0567eddf69628f75c_s
820093862717c6649994b676461009e2_s
床を彩るカーペットで、部屋の雰囲気は変わりますし、
ワンフロアをあえてフローリング&フレンチアンティークな
クッションフロアを使う床材の切り返しは特徴ある物件を演出できます。
柄物クッションフロアはちょっと冒険…という人はまず、
洗面所やトイレなどの部分的なプチリノベもおススメです。

 
■和室もトレンドっぽく。ニュージャポニズム
19世紀にヨーロッパでもてはやされた「日本趣味」がブームの兆し。
和室モダンに仕上げるのではなく、大胆に明るい色や文様を取り入れたり、
空間に遊びを持たせましょう。
0766745e864e8fa11dff2b345da9575a_s
和室で面積を占めているのが
ニュージャポニズムを再現するなら、ありきたりな襖紙ではなく、
「派手すぎるかな?」と思うぐらいの柄を選んでも面白いかもしれません。
2cac007639f75376c2b6890f51832efd_s
木枠を組み合わせたり、陶磁器のタイルや洗い場を組み込んだり、73c9aedd377e8b204734853f04aff798_s
壁紙をビビッドな色柄のものにしてみるだけでも
印象は変わります。
2f5d0b29e243888f21212fe9a36d1c1d_s
また、琉球畳をモザイク状に敷いてみるのもいいですね。

和室だからといって家具も和のものにとらわれる必要もありません。
 😕 ソファを和室に置くと跡やへこみがつくかも…と躊躇う人もいますが、
床の傷防止マットなど対策をとれば大丈夫。
またソファなどを選ぶときはフレーム全体で支えるものや、
マットレスタイプのようなものを選ぶと、跡やへこみがつきにくくなります。

■シンプルながらも高級感を!ミニマルリュクス
 c7f31682f6856a755be17ddfab24c581_s 
家具も小物もできるだけ最小限にという「ミニマリスト」。
最近では、色味や物を抑えたシンプルなお部屋に
リュクス(豪華、高級)な小物をポイント使いするのが
トレンドになっています。

7c69571560b454d71da3ffacbad8644f_s
素材はゴールドや真鍮で、大理石などの素材なものもGOOD。
部屋やインテリアがモノトーン調でも金や銅などを入れれば、
トレンド感が一気に増します。
963d29581e036277375f6bd0a7c1c1b9_s
大家さんにおススメなのは、パウダールームや洗面所などの
小スペースに取り入れるリュクス感。
水栓金具や鏡、タオルのフックなどをゴールドに変えてみるなど、
細かなパーツならば、お安く済みますし、女性のハートもグッと掴みます。

 

■元気の出る太陽カラー。アフリカンパッション101f911f2293d313650aaf11b9346f4b_s
ファッションのみならずインテリアでも注目されているのは、
熱っぽくてエネルギッシュなアフリカンテイスト
b04b52d61ea3d8faf86267edbd8febeb_s
グリーンは多すぎるくらいがワイルドなアフリカ感がでます。
手入れの手間のかからないフェイクグリーンも織り交ぜてお部屋づくり!5a3e1c6bfcca8045dca46a6b2e2df332_s
動物をモチーフにした家具やクッションもよく似合います。9ed74529bed92e8fbb94e105dc1f3a0e_s
クリエイターの多いエリアであれば、
ビビッドで個性的な部屋を求めている人は多いかもしれません。
一面だけでもいいので、輸入壁紙を貼ってみるなど、
個性的なお部屋づくりもチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

■キャンプブームの今だからこそ、お部屋もアウトドア&トラベルcd6970486c22edc1e21003d6d310a07d_s
ベランダで自炊してキャンプ気分♥など、
今、気軽に楽しめるアウトドアが人気です。

本格的に道具をそろえている人にもぴったり。
新婚世帯・小さなお子さんを持つ家族連れをターゲットにしているなら、
部屋代わりに子ども用のテントを部屋に置いて、
 😀 「遊びスペースにもできますよ」と提案してあげるのも
ひとつの手です。

 

 

リフォーム後のお部屋にぴったりの家具を置いて、
入居者にばっちりPRしたいですよね。
退室者が出た時は、好機ととらえて、トレンドに沿ったお部屋づくりの提案
内覧者の心をがっしり掴んでみてはいかがでしょうか?

シニア世代が賃貸暮らし?理由と長期入居の糸口

現在、高齢者で賃貸物件を借りているのは600万人くらいと言われ、
高齢単身世帯の3分の1以上が借家に居住。
その数は、どんどん増えています。

高齢者向けの施設や物件はありますが、
65歳以上の方はまだまだ元気な人が多く、
 🙂 「自分の力で、暮らせる」と言う人が大半です。

しかし、そうしたニーズを知らずに『高齢者』であることだけで
不動産屋で門前払いされる人もいらっしゃいます。

今回は高齢者の賃貸事情と高齢者の元気をサポートする賃貸物件について考えます。


■なぜ65歳以上が賃貸住宅を探しているのか

民営借家に転居した高齢者世帯のうち、持ち家から転居した割合は30%。

その理由としては
・広すぎるから引っ越したい
子どもが独り立ちし、余った部屋を掃除するのも大変ということで
持ち家を売るか賃貸に転用し、自分たちはちょうどいい広さの
賃貸物件に引っ越したいという人もいます。

・階段が大変だから引っ越したい
歳を重ねると、段差がある家で暮らすのはつらい…ということで
団地の1階の部屋が人気になっています。

・老朽化したので引っ越したい
住まいは人と同じく年を取ります。
ローンを払い終わっても、マンションや家を
リフォームするお金や体力がなく、庭の手入れもできない。
管理しきれないということでやむなくマイホームを手放す人もいます。

また、もともと賃貸に暮らしていても、夫婦の死別により年金が半分になり
・家賃が高いから引っ越したい
という人もいます。

1人暮らしあるいは2人暮らしの部屋を探している人が多く
現在の賃貸の空き物件を見ると、
かなりの物件が65歳以上のニーズとマッチしています。

 

■気になるのは「孤独死」や「健康」

高齢者の入居で一番の問題は孤独死と言われていますが、
60歳以降は医療や介護の世話になっているので、意外と孤独死が少ないです。
健康状態には本人だけでなく、身内や支援グループなどが気を付けており、
社会との接点が多いので、長期間発見されることは少ないでしょう。

ただ、保証人や身内とは別に、
緊急時に密に連絡が取れる支援グループや交流グループの連絡先
予め聞いておいた方が無難です。

 

■最大のメリットは長期入居

大学生は4~5年、社会人は2~3年、
ファミリーなら6年と言われている入居期間。
65歳以上の人は25%の人が4年以上住み続け、
その中で6年以上住んでいるという人はなんと64%もいます。
さらに言えば、その中のほとんどが10年以上住んでいるということで
一度住めば、家賃の減額や広告費を欠けずに住み続けてくれます。

不動産仲介業者の中には高齢者は意思決定が遅く、
大家さんから断れることの多いということで、門前払いすることもあります。

募集をかける時はシニア向けサポートの加入の条件をつけたり、
バリアフリーなどの備えをして、 😀 「うちは高齢者が大歓迎です」
伝えておけば、今増え続ける「高齢者」のニーズにこたえ、
満室経営・長期入居が実現できるかもしれません。


 💡 Column 💡 

「高齢者を元気にするカラー2019-2020」
~JAFCA「高齢者を元気にするカラーデザイン研究会(SCSG)~

 シニア世代をターゲットに
「高齢者を元気にするカラーデザイン研究会(略称SCSG)」の活動を行っている
一般社団法人 日本流行色協会が敬老の日に合わせ、
新しい時代のシニア層を
「アッパー・ジェネレーション“U.Ge(ユージー)”」と名付け、
シニア層の志向に合ったトレンドカラー「U.Ge Color 2019-2020」を発表しました。

 

SCSG研究会で昨年実施されたU.Ge世代の嗜好調査の結果、
ピンク系ブルー系の人気が高いことがわかりました。
今回のカラーは、それらの調査結果とトレンドカラーの方向性を
踏まえて選定されたものです。
それぞれピンク、ブルーを中心に同系色の多色配色として活用することが推奨され、またイエロー系やカッパーをアクセントとして組み合わせています。

 

【U.Ge Color 2019-2020】

 
カラーの全体テーマは「水の形」
U.Ge世代には、自由で何事にもとらわれることがなく、
「融通無碍(ゆうずうむげ)」にあってほしいという思いが込められています。
1.グループ名「湧く」
湧く
咲き誇る花のように内側から沸き上がるエネルギーをイメージした、
レッド、ピンクなどの暖色系のカラー。
身につけるとわくわくし、
今すぐに出かけたくなるような気分が高揚するカラーです。
 
2.グループ名「深まる」深まる
テーマの「水の形」に沿ったブルー系を中心としたグループ。
水面の明るいブルーから深海の暗いブルーまでの様々な表情。
様々な人生経験を経て深い知識をもつ人を、
よりクールにかっこよく見せてくれる色です。
 
 
今どきのシニア世代は本当にアグレッシブ!
更にエネルギーが湧くような、洗練されたカラーをお部屋に取り入れて、
長く元気に入居してもらえるようサポートしましょう!

「きれい」を保てば、つながる長期入居!

貸している部屋が汚部屋に!?先週お届けいたしましたが、その理由を3つにわけると
😕 整理ができない
😳 収納ができない
😥 習慣にできない
という部分があげられます。

この問題、実は入居者だけでなく、物件の弱点にも関係しているかも。
今回は、「きれい」が保てる物件づくりについて考えます。


近年では、自分で家維持する費用やわずらわしさなどを考え
あえて住まいを「賃貸」で考えている人も増えています。

入居者が、家に愛着を持ち、長く住んでもらうためにも
部屋をきれいにできる「お手入れがしやすい」部屋を考えていくべきです。

■壁
・汚れ防止性能付きのコーティング
壁にはお子さんがいるとクレヨンで絵を書いたり、
たばこのヤニがついたりと、色々な汚れがついてしまいます。
そうした汚れを防いでくれるのが、
「汚れ防止性能付きのコーティング(表面がフィルムコーティングされたもの)」。
壁紙自体がコーティングされているものもありますし、
ハウスクリーニング業者には、
そうしたコーティングをしてくれるところもあるので、
原状回復の際、利用してみると良いかもしれません。

・消臭機能付きクロス
たばこやペットの匂いはもちろん、
知らぬ間についてしまう生活臭も軽減してくれます。

■床
・フロアタイル
クッションフロアと同じ塩ビ系の床材ですが、
汚れが簡単に拭き取れるうえ、クッションフロアよりも丈夫です。
既存のフローリングに上張りすることもできますので、
施工費用と工期の節約になります。

■靴箱
玄関には靴はもちろん、傘や鍵、判子など
おきたいものがたくさん!
ただ、ボックスをおくところがないという物件もたくさんありますよね。
その時は扉なしの棚をつけるだけでも、見栄えが違います。
履く靴を置くだけでなく、掃除しやすく綺麗なオープンな玄関収納が
おすすめです。

■洗面所
女性向け、DINKS向けの物件であるならば、
一体型の洗面化粧台より、収納付きのミラー+洗面台のほうが
細かい棚の掃除も手間がなく見た目もおしゃれです。
また気を付けたいのが、すき間のできない、
サイズのぴったりとしたものを選ぶこと。
とにかく入居者の些細な手間もないよう、注意しましょう。

■ゴミ捨て場
夜働いている方、外国の方、お年寄りにあるのが
 😕 「ごみの捨て方が分からない」
 😥 「ごみを捨てるのがめんどくさい」
という理由でごみを溜めてしまうケースです。

・ごみの捨て方
ごみの仕分け方や、いつ捨てて良いか、は
外国の方だけでなく、若い方でも分からず、
結果的にごみを部屋に放置する、という人もいます。
 💡 ゴミ捨て場に分別や回収日を大きく掲示する
ことで、改善されたりもします。
わざわざ話をしに行くこともあるかもしれませんが、
ルールをきっちり守ってもらうことで、
部屋の中だけでなく共用部も清潔に保てます。

・ゴミ捨て場が汚いから捨て方が雑になる
管理や掃除が行き届いておらず、
😡 「汚いごみ捨て場は利用したくない」
と、そのまま部屋にゴミを溜めてしまう人もいます。
またお年寄りにとって、無秩序なごみ捨て場でごみを捨てることは
大変労力のいる作業です。
誰もがごみを捨てやすいように、管理や清掃をすることで
🙂 「私もちゃんとごみを捨てよう!」
という意識づけにもなります。

 

お手入れしやすいのはもちろんですが、「デザイン」も大事。
工夫しだいで、入居者にとってお気に入りの部屋になることができます。
😉 「この部屋を汚部屋なんかにしたくない!!」
と愛着を持って綺麗に長く住めるお部屋づくりをしましょう。

 

貸している部屋が「汚部屋」に!?

「片付けられない人」というのは、世になかなか多いようで、
本屋さんに行くと、片付け本がずらり…

片付けられない理由には
 😕 物が捨てられない
 🙂 後でまとめて片付けようとしてしまう
 😉 買い物が好き
 😐 収納グッズを増やしてしまう

など色々原因はあると思いますが、
それが続くといわゆる「汚部屋(おべや)」になり
建物の価値を揺るがす大問題に発展することもあります。

今回はお部屋ならぬ汚部屋の見つけ方、対処の仕方をお伝えします。


■自物件に「汚部屋」が!?発覚の瞬間
入居者のいる部屋の中は、なかなか状況が分からないものです。
特徴としては
・厚手のカーテンをしているか、雨戸をあけない
 (夜にゴミのシルエットが映るので)
・排水管清掃などでの入室を拒む
・インターホンに出ず、居留守を使う
など、とにかく部屋を見られることを嫌がります。

発覚・発見するきっかけとしては
・他入居者から「ゴキブリ」などの害虫が増えたと苦情が入る
・他入居者から「臭い」「あの人の部屋が汚い」など通報が入る
・滞納が続き、連絡がとれないため、安否確認で入室
・入居者の無断欠勤が続くと、勤務先の上司と共に訪問
など、いくところまでいった時にしか、見つけられないことが多いです。

当然、入居者から自己申告はなく、隠されるので、
他入居者の声や関係者の声は、逃さず聞いて、行動に移しましょう。

■「汚部屋」住人は追い出せない!?意識を変える対応とは
普通に仕事に行って、家賃をきちんと払っていても、
部屋は汚れている・ごみをため込んでいる という人もいます。
そういった人は、「汚部屋」に対して罪悪感 🙁 があり
発覚する前は冷たくあしらわれますが、
発覚した後は下出に出るようになります。

ただ、中には「大家にそんな権限があるのか! 👿 」と居直る人もいます。
確かに大家には入居者に対して「部屋を片付けろ!」と言う権限はなく、
家賃をきちんと払っているなら追い出すことも難しいでしょう。

なぜ「汚部屋」を放置してはなぜいけないのか。
入居者の置かれている状況も含め、説明していかなくてはいけません。
①初めから強く言わない
汚部屋の人は、忙しさなどを言い訳に「片付けられない」と主張します。
ここで「退去しろ!」と迫ると、
ごみなどを放置したまま、夜逃げされることもあります。
原状復帰にもお金がかかりますし、頭ごなしに怒るのはNGです。
②片付けないとどうなるか具体的に伝える
他の入居者が迷惑していること。
害虫が発生しているなど物件に損害が出ているなら、
その状況も教えましょう。
もし汚部屋のせいで、他の入居者が引っ越したら
その分の損害賠償を請求すると言うと、
たいていの人は「片付ける」必要を感じます。
③片付けのサポートをしてあげる
自分で片付けるのが難しければ、片づけを手伝う業者があることを教えます。
粗大ごみなど、片付けにかかる費用が出せないというなら、
保証人に支払ってもらうなど、どうすれば片付けられるか案を出しましょう。

部屋の中にうずたかくゴミを溜めても、
外では世間体を気にする人は多いです。
「入居者の中ではあなただけがこんなことになっている」
「周りの人が迷惑している」
とゴミが部屋だけでなく、人にデメリットを与えるものだと告げ、
見て見ぬふりをせず、対応していきましょう。