入居者募集をするとき、
🙂 「この部屋に住む人はどんな人なんだろう…」
と想像したことはありますか?
😉 「主要都市から電車で1本、30分圏内だから社会人の人かな?」
😛 「オートロックや防犯カメラなどセキュリティは万全。
女性に安心して住んでもらいたいの」
など、いろいろな思いを込めて、
設備を入れ替えたり、壁紙を張り替えたりすることもあるでしょう。
物件も、どんな売り物もターゲットを定めることが大事。
ただ、そのターゲットにばっちりPRできてますか?
今回はターゲットに届く部屋の演出術について考えていきます。
●生活シーンをイメージできるホームステージング
アメリカでは一般的な「ホームステージング」。
販売前の物件に家具や小物を設置し、
内覧者が内覧時に家に住むイメージを膨らませるような演出をする手法のことです。
家具を置くことで、置ける家具の大きさがわかりやすくなります。
壁紙や床の柄、模様に合う家具の色も見え、より一層生活のイメージが湧きます。
ホームステージングの際、気を付けるべきことは
「家具を置いても広く見えるよう奥行を出す」こと。
入口側の家具で奥の家具を隠さないよう、気を付けて配置しましょう。
また「部屋を明るく見せる」ために家具だけでなく、クッションや花瓶、
造花、本などの小物、観葉植物、照明などを置き、
より具体的な生活シーンを意識させましょう。
子育て世帯に入ってほしければ、子どものおもちゃを置いてもかわいいです。
ターゲットが女性ならば、ガーランドやウォールアートもおすすめ。
どちらも100均で手に入るので、試してみる価値はあります。
古めの物件をあえて、エイジング加工し、
アンティーク家具を置いて部屋づくりをしている方もいらっしゃいます。
こうしたお部屋なら少し重めの黒の壁紙や
子ども連れに人気の黒板壁紙も雰囲気にあってGOODですね。
●デメリットは物語を通じて、好印象に変える
😕 「駅から遠いのがちょっとなー」
😯 「キッチンの使い勝手が悪そう」
そんなマイナスポイントを見つけながら
消去法で部屋を選んでいる入居者も多いはず。
オーナーさんも仲介の人も、できればデメリットは隠しておきたいところ。
しかし、そうしたデメリットを解決する方法を教えておけば、
長期入居につながる可能性だってあります。
まずは入居者さんをイメージして、部屋はもちろん、周辺も歩いてみましょう。
社会人女性→きっと夜に駅から家まで歩くだろう。と考えたら、
一度夜に駅から家まで歩いてみましょう。
街灯に照らされる桜の木や野菜も売っているコンビニ、
遅くまでやっている定食屋など、素敵な町情報があれば、
マイソクに書いたり、仲介の人にPRするようこころがけてください。
女性であれば、キッチンやバスルームはもちろん大事。
実際料理の手順を思い浮かべて動いてみたり、
朝の身支度用にドライヤーや化粧ポーチを並べてみると、
使いづらい部分が見えてきます。そこはホームステージングの出番。
シェルフや壁用支柱の物干しラックなどを使って、収納が増やせることをアピール。
塩コショウなどのスパイスは100均で買える「マグネットでくっつくケース」を
使用して、壁や冷蔵庫に貼れるなど、
アイデア収納も取り入れて、解決策を提示してあげましょう。
窓の外の景色があまりきれいでないときは
カーテンを付けたり、壁にアートをかけたりして目線を変えることもあり。
和室であっても、ベッドを置いておしゃれな生活ができることを
見せてあげれば、内覧者も自分がどんなふうに
この部屋で暮らすかイメージできてきます。
今はホームステージングを依頼できる企業もありますし、
家具レンタルや、入居者が気に入ればそのまま家具購入できるなど
さまざまなサービスが出てきています。
こうした企業にアドバイスを受けることも大切ですが、
一番はターゲットの年齢層や職業、家族構成の人に部屋を見てもらい
アドバイスを受けることかもしれません。
😕 「カーテンの色が落ち着かない。無難に白でもいいんじゃない」
😡 「若いからって別にキャラクターものが好きなわけじゃないよ」
🙁 「家具で圧迫感がある。ソファはなくてもいいんじゃない?」
など、良かれと思ってセッティングしたものが、
かえって物件に悪い印象を与えることもあるので、
自分のセンスを信じるのではなく、他の人の意見も聞きましょう。
リフォームもホームステージングも、入居者を思いやることで
よりよい結果を生み出すことができます。
入居者が素敵な人生という物語を紡いでいけるよう、
素敵な住まいを提供していきましょう。