雰囲気も安全性も上がる!長尺シート

マンションやアパートの共用廊下の床材として多く使用されている長尺シート
耐久性に優れているため、店舗や公共施設などの人が土足で歩く場所に多く使用されています。

長尺シートは美観を良くするだけではなく、
雨水の浸入を防いで躯体を守るという防水の役割を持っており、
建物を守るにはかなりメリットの多い部材です。

■長尺シートのメリット
機能性に優れる
防水性はもちろん、耐薬性・耐油性・耐熱性に優れたものなど、
使用する場所に合わせて使い分けられるよう、様々な種類があります。
表面に凸凹があるので、防滑性能に優れている上にクッション性も兼ね備えています。
もしもの転倒時は衝撃を和らげることのできるため、安全性も高いです。
遮音性も高く、靴音などの音を吸収して、騒音トラブルを防ぐこともできます。

メンテナンスが容易
汚れにくい素材でできており、簡単に汚れを落とすことができるので清掃作業が容易です。
また、強度が強く耐久性が高いので、メンテナンスの頻度を減らすことができます。

美観を高める
デザイン性が高く、床を様々な印象に変えることができます。
前述した通り、耐久性も高いので、きれいな建物の印象のまま
保つことが容易です。

見た目を綺麗にできるだけではなく、アパートやマンションの資産価値も上げることができます。

■長尺シートのメンテナンスタイミング
一般的に長尺シートの耐用年数は12年~20年と言われています。
外からの紫外線や雨にさらされていたり、
通行量の多い場所の長尺シートは特に早期にメンテナンスが必要です。

長尺シートが劣化すると表面の凹凸が無くなり防滑性が低下したり、
摩耗によってクッション性や遮音性も低下します。

また、長尺シートには雨水の浸入を防いで躯体を守るという防水の役割を持っているので、
建物を守るためには、適切な張替が必要です。

また以下の症状がみられる場合は、メンテナンスの時期にきています。
・やぶれ
・はがれ
・浮きやふくれ
・黒ずみの蓄積
・水溜まり

長尺シートの張替えは、設置場所の環境や劣化状況によって施工方法が異なります
そのため、DIYには向かず、信頼できる専門業者に依頼しなければなりません。


長尺シートの修繕を含め、物件の資産価値向上のお手伝いをします!

ホープハウスシステムでは、物件の資産価値を向上するためのご提案をいたします。
長尺シートの修繕はもちろん、建物全体の状態や入居者・ターゲットを踏まえた
ご提案をいたしましので、まずはぜひ無料建物診断をお試しください♪

【ホープハウスお問合せ先】
◇フリーダイヤル◇ 0120-708-114
◇関西◇ 0800-111-2188
◇関東・東海◇ 0120-708-114

◇信越◇ 025-288-1838
◇九州◇ 092-406-9468

◇HP問い合わせフォーム◇お問い合わせ | ホープハウスシステム (hopehouse.co.jp)
★宅配ボックスやデジタルサイネージ掲示板、取り付け型オートロックなど
 エントランスの機能性を高める提案も多数ご用意しております★
★耐久性、他効果にも優れたフッ素系塗料も扱っております★
★物件の状態、オーナー様のご要望に合わせて、ご相談に応じます★