2022年10月より火災保険料の値上げが発表されました。
火災保険料の値上げは直近の5年間で3度目です。
再び値上げする火災保険ですが、皆さま正しく活用できていますでしょうか。
今回は改定される火災保険について考えてみました。
■「参考純率」の引き上げ
損害保険各社で運営されている損害保険料率算出機構は、
個人向け火災保険料の目安となる「参考純率」を全国平均で10.9%上げると発表しました。この値上がり幅は過去最大です!
度重なる大規模な自然災害で保険金の支払いが急増した影響だと言われています。
一般的に公表される参考純率は、あくまでも全国平均の数字です。
実際の改定率は、地域や建物の構造等によって異なりますので、
現在のプランや改定率を確認する必要がありそうです。
■長期契約の短縮
今回の改定では長期契約が今までは最長10年でしたが、最長5年へと短縮されます。
火災保険の保険料は、最長契約期間中にどのくらいの割合で災害が発生するかを推測して決められます。
自然災害の長期的なリスク評価が難しくなる中、保険期間を短くすることにより、保険料の改定を実際の契約に早期のうちに反映させることを狙っています。
以前は住宅ローンの期間に合わせて最長36年という長期の契約が可能でしたが、
2015年10月以降から契約は最長10年までとなり、今回の改定では半分の5年になります。
契約期間が長期になるほど割引がきくため、保険料は安くなります。短縮されたことにより、その割引率は下がりますが、プランなどを見直すチャンスは増えます。
さらに、保険料の値下げや補償内容の拡充があった場合の影響も受けやすくなりますので、デメリットばかりではないようです。
オーナー様の中には、
😐 「安心のためにとりあえず火災保険に加入している!」
😐 「営業に言われた通りのプランで契約している!」
というような方もいらっしゃるかもしれません。
実際に、当社へ修繕工事をご相談いただくオーナー様の中には、加入しているプランを正しく活用・保険申請できていない!という方も多くいらっしゃいます。
病気やケガなどを補償する生命保険は、請求漏れのないよう、保険会社から丁寧な定期確認が入りますが、建物の火災保険は、加入者が保証内容を理解して申請する必要があります。
「火災」保険だから火災の時しか使えないんじゃないの!?と思っている方も多いと思いますが、火災保険の対象は水災や盗難、破損なども入っていることがあります。
掛け捨てで保険金を申請しても、保険料は変わらない。であれば、正しく申請し、漏れなく活用していきたいものです。
今回、火災保険料値上げの発表をきっかけに、なんとなく加入していた火災保険について、改めて考えてみるのも良いかもしれません。
ホープハウスでは火災保険の活用もサポートいたします!
お気軽にお問い合わせください♪
【ホープハウスお問合せ先】
◇フリーダイヤル◇ 0120-708-114
◇関西◇ 0800-111-2188
◇関東・東海◇ 0120-708-114
※建物診断、リフォームについての相談も随時受け付けています。
皆さまからのお問合せ、心よりお待ちしております!!!
★耐久性、他効果にも優れたフッ素系塗料も扱っております★
★物件の状態、オーナー様のご要望に合わせて、ご相談に応じます。