火災保険に付帯する地震保険について

この度の九州震災につきまして、被災された方々へ、心よりお見舞い申し上げます。

震災を機に、身辺を見直した方、たくさんいらっしゃるかと思います。

オーナー様の資産が自然災害にも耐えうるにはどうしたらいいのでしょう。

ほとんどのオーナー様が入っていらっしゃる火災保険。地震保険にも入っていらっしゃいますか。地震保険はもはや必須と考えていらっしゃる専門家もいらっしゃいます。

多くの方が加入されていて、ご存じの方も多いかと思いますので、注意する点などをまとめてみました。

 

地震保険とは、火災保険に付帯する、「地震」、「噴火」「津波」などの自然災害にによる

火災、損壊、埋没に対する補償です。

【概要】

地震保険は火災保険とセットで契約することになっていて、

損害の程度に応じて、「全損」の場合は契約金額の100%、

「半損」の場合は契約金額の50%、

「一部損」の場合は契約金額の5%が保険金として支払われます。

 

・火災保険に付帯する保険の為、単独加入はできません。(火災保険契約期間の中途からでも地震保険に加入できます。)

・設定できる保険金額(補償額)に制限があります(火災保険の50%内)が、民間損保の引き受けている保険契約を政府が再保険しています。

・地震が原因で火災が発生しても火災保険では補償されません。

・地震保険の部分に関しては保険料も補償も全社同一の内容となっています。

・地震における危険度合いによって、全国を1等地から4等地に区分され、その区分ごとに保険料率(保険金額1千円当たりの保険料の割合)が設定されています。

【補償対象となるもの】

居住用の建物と家財

※工場、事務所専用の建物、自動車など住居として使用されない建物は対象外となります。

 

地震で保険の証書が無くなった場合でも、名前や住所などで契約の有無を確認でき、保険金請求の手続きには問題がないそうです。

災害時は身の安全を最優先にして頂き、無理をして、危険な自宅に書類を探しに戻ったりしないでください。

 

【保険金受取りが出来ない損害】

・地震から10日経過して起きた損害

・故意もしくは重大な過失または法令違反による損害

・地震等の際の紛失・盗難の場合 

 

 

【参考】

財務省HP こちらから

 

21年前も、5年前も、今回も震災で沢山の方が傷つき、多くのものを失いました。

災害の時は沢山情報共有が大切だと思います。微力でもできることは何でもしたいと思っています。

体験談など、インタビューさせて頂けるオーナー様いらっしゃいましたら、是非お話を聞かせて下さい。